▼YouTubeで定期配信中▼

お受験の基礎

【国立小学校受験対策】メリット・デメリット、考査内容、注意点を解説!

記事内にプロモーションを含む場合があります

国立小学校の受験は、毎年数十倍の倍率になるほど志願者が多く、熾烈な受験競争が繰り広げられています。

ここまで国立小学校が人気の理由は一体何なのか?

私立小学校との違いは何なのか?

このあたりについて、小学校受験の情報収集をし始めたばかりだと、よくわかりませんよね。

そこで、ここでは国立小学校のメリット・デメリット、考査内容、注意点を解説していきます。

公式インスタグラム開設!

この度、小学校受験三つ星ガイド公式インスタグラムを開設しました。

インスタグラムでは、小学校受験のノウハウ各学校の問題分析などをわかりやすく、端的にまとめて配信しています!

そのため、インスタグラムを利用している方は、ぜひフォローしていただけますと幸いです!

インスタグラム限定の情報も今後配信!

小学校受験三つ星ガイドでは、オリジナル教材も作成・販売しております。

お父様、お母様から大変ご好評の教材として、願書作成に必須の『合格する「志望理由の書き方」』面接対策に役立つ『合格する親の面接対策(400問以上収録)』『合格する子どもの面接対策(全100問収録)』などがあります。

また、単元別シリーズである『小学校受験三つ星ドリル』は、分野別の家庭学習用ドリルで、各単元ごとに30問収録しています。

三つ星ドリルは、イラストも豊富で、基礎的な問題から入試レベルの問題まで用意しているため、特定の単元を強化をしたい方、苦手単元を対策したい方にピッタリです。

さらに、本商品はすべてダウンロード形式のデジタルコンテンツ(PDFデータ)となっておりますので、印刷すれば何度でも使えるほかに、カラーでもモノクロでも使用できます。

それぞれ、サンプルページをご用意しておりますので、ぜひ一度ご覧くださいね!

国立小学校ってどんな学校?

国立小学校とは、国立教育大学や国立大学教育学部の附属小学校のことを言います。

2018年時点では全国に70校ほどあるとされ、全小学校の0.35%と圧倒的に少なくなっています。

ちなみに、首都圏(1都3県)には10校ほどの国立小学校があります。

また、これらの国立小学校に共通する目的や役割は主に以下の3つです。

①教員の研修の場としての「実習校」 

②大学の研究理論を実践する「実験校」

③研究成果を公開提供する「リーダー的小学校」

どの国立小学校にも共通する目的や役割は上記の3つになります。

①~③については、以下の記事で詳しく解説していきますので、気になる方はチェックしてみてくださいね!

【国立小学校ってどんな学校?】国立小学校の特色やメリット・デメリットを解説!国立小学校の受験は、毎年数十倍の倍率になるほど志願者が多く、熾烈な受験競争が繰り広げられています。その人気の秘訣は何なのかご存知でしょうか?そこで、今回は国立小学校の魅力やメリット・デメリットなどについてわかりやすく解説していきます。...

国立小学校の8つのメリット

国立小学校の魅力やメリットについて見ていきましょう。

国立小学校が脅威の人気を誇る理由は以下の8つとされています。

①教員の指導力が高い

②独創性・オリジナリティのある授業

③新しい授業方法で学べる

④公立に比べて子どもの学力が高い

⑤公立に比べて親の学歴・意識が高い

⑥いじめ対策などの研究もされている

⑦私立に比べて学費が格段に安い

⑧付属中学・高校進学の際に優遇がある

国立小学校には上記のような魅力があります。

①~⑧については以下の記事で詳しく解説していますので、こちらもチェックしてみてくださいね!

【国立小学校ってどんな学校?】国立小学校の特色やメリット・デメリットを解説!国立小学校の受験は、毎年数十倍の倍率になるほど志願者が多く、熾烈な受験競争が繰り広げられています。その人気の秘訣は何なのかご存知でしょうか?そこで、今回は国立小学校の魅力やメリット・デメリットなどについてわかりやすく解説していきます。...
スポンサーリンク

国立小学校の6つのデメリット

国立小学校は良い点ばかりではなく、もちろんデメリットや悪い点もあります。

それは以下の6つです。

①通学の時間や交通費がかかる

②地元・近所に友達ができづらい

③教科書の内容が終わらないことがある

④家庭(塾)での学習フォローが必要

⑤PTA活動など、保護者の負担が多い

⑥私立に比べると施設が劣る

国立小学校に通う上では、上記のようなデメリットがあります。

これらのデメリットもしっかりと理解しておく必要があります。

①~⑥については以下の記事で詳しく解説していますので、こちらもチェックしてみてくださいね!

【国立小学校ってどんな学校?】国立小学校の特色やメリット・デメリットを解説!国立小学校の受験は、毎年数十倍の倍率になるほど志願者が多く、熾烈な受験競争が繰り広げられています。その人気の秘訣は何なのかご存知でしょうか?そこで、今回は国立小学校の魅力やメリット・デメリットなどについてわかりやすく解説していきます。...

国立小学校の学費・費用

国立小学校は公立小学校と同じで学費は無料になります。

そのため、一年間で約80~100万円の授業料がかかる私立と比べると、高額な費用なしで質の高い授業を受けることができるのも大きな魅力のひとつです。

ですが、国立小学校によっては、教材費や積立金、後援会費などで初年度に20万円~30万円の費用が必要になるためその点は注意しましょう。

ちなみに、国立小学校の学費に関しては以下の記事にそれぞれまとめていますので、気になるほうをチェックしてみてくださいね!

【国立小学校の学費・費用はいくら?】授業料や学費を公立小学校と比較!国立小学校は私立小学校とちがって、「入学金」や「授業料」などはかかりません。ですが、教材費や給食費、後援会費など諸費用はかかります。そこで、今回は国立小学校でかかる各費用の内訳に加えて、首都圏の各国立小学校の初年度の学費や諸費用をご紹介します。...

国立小学校の競争倍率

すべての国立小学校の倍率が非常に高く、狭き門になっているわけではありませんが、首都圏、特に都内の国立小学校の倍率であれば少なくとも10倍程度(10人に1人合格するレベル)、最も高い学校であれば約50倍という脅威の数字となっています。

国立小学校は、公立小学校と同じように基本的に学費は無料にもかかわらず、指導経験豊富な教員によるオリジナリティに富んだ授業を受けることができます。

そのため、抽選制度があることを踏まえても、かなりの競争率であると言えます。

ちなみに、首都圏の国立小学校の倍率に関しては以下の記事にまとめていますので、気になる方はこちらもチェックしてみてくださいね!

【2019年の国立小学校の倍率は?】首都圏と関西の主要国立小学校13校の倍率を調査!首都圏、特に都内の国立小学校の倍率であれば最低でも10倍程度、最も高い学校であれば約50倍という脅威の数字となっています。そこで、今回は首都圏と関西の主要国立小学校13校の倍率をご紹介します。国立小学校を検討している方は必ずチェックしてくださいね!...

国立小学校の通学制限や通学区域

国立小学校では、応募資格に制限を設けています。

学校によって制限の内容は異なりますが、その種類は主に以下の2つです。

①居住地域の制限
⇛親子の居住地区による制限

②通学時間の制限
⇛自宅から学校までの通学時間による制限

小学校1年生のお子さんは幼児と同じようにまだ未発達なところが多いため、自宅から学校まであまりに遠いと通学がむずかしいです。

そのため、居住地域や通学時間による制限があります。

以下の記事で、首都圏(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)の国立小学校の通学制限とそのポイント、注意点などについて解説しているので、気になる方はチェックしてみてくださいね!

【国立小学校の通学制限】首都圏の国立小学校の通学区域や通学時間を解説!国立小学校では、応募資格に「制限」を設けています。通学制限には「居住地域」と「通学時間」の2つがあります。そこで、今回は首都圏(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)の国立小学校の通学制限とそのポイント、注意点などについてわかりやすく解説していきます。...

国立小学校の「抽選精度」

ほとんどの国立小学校では、入学試験とは別に「抽選」というのがあります。

これは、名前からもわかるように、くじ引きに近いです。

つまり、どれだけ対策をしても、実力関係なしで落とされる可能性があるということです。

そのため、抽選は基本的に運がすべてです。

また、入学試験の前に抽選をするのか入学試験を実施した後に抽選をして合格者を絞り込むのかは国立小学校によって異なりますし、中には2回抽選を行う学校も…。

そのため、国立小学校を第一志望にあえて設定せず、私立と併願するご家庭も多いようです。

国立小学校の抽選に関しては以下の記事で詳しく解説していますので、こちらをチェックしてみてくださいね!

【国立小学校受験の抽選・くじ引きって?】抽選方法や倍率、服装など解説!国立小学校受験における最大最悪の特徴、それが「抽選」です。抽選は基本的に「運がすべて」です。ですが、国立小学校に合格したいのであれば抽選で生き残る必要があります。そこで今回は、国立小学校の受験で実施される抽選システムや流れなどを解説していきます。...

国立小学校の考査の種類・内容

国立小学校の受験では、以下のような考査があります。

では、それぞれについて、もう少し詳しく見ていきましょう。

ペーパーテスト

国立小学校受験の考査のひとつにペーパーテストがあります。

ただ、ペーパーテストといっても、中学受験や高校受験のように科目毎に別れたテストではなく、幼少期に学んでおくべき知識や知能を問う内容となっています。

ペーパーテストで出題される主なジャンルは「言語」「数」「形」「比較」「位置の理解」「常識」の6つとされています。

また、この6つのジャンルに基づく形で、ペーパー課題では以下の7つの頻出テーマがあります。

■お話の記憶

■数に関する課題

■形(図形)の課題

■比較する課題

■位置を理解する課題

■常識課題

■言語に関する課題

ペーパー課題の問題は学校によって異なりますが、基本的には上記のテーマに集約することができます。

また、国立小学校のペーパー課題の内容や評価のポイント、その対策方法などについては以下の記事で解説していますので、より詳しく知りたい方はしっかりとチェックしてみてくださいね!

【国立小学校受験のペーパーテスト】対策方法や過去のテスト内容を解説!国立小学校受験の考査のひとつに「ペーパーテスト」があります。ただ、内容は、幼少期に学んでおくべき知識や知能を問う内容となっています。そこで今回は国立小学校のペーパーテストのポイントや首都圏の国立小学校で過去に出題された課題などを解説していきます。...

行動観察

国立小学校受験の考査のひとつに行動観察というものがあります。

これは、子どもを自由に遊ばせたり、他の受験生と一緒に遊ばせたりすることで、どんな振る舞いをするのかを審査する課題となっています。

行動観察は、私立・国立の両方に共通する課題の一つですが、その課題内容は学校によってさまざまです。

また、それらを観察するために行動観察では主に以下の4つの課題のいずれかを指示されることが多いです。

①「自由遊び」の課題

②「集団におけるコミュニケーション」の課題

③「勝敗のあるゲーム」の課題

④「真似・模倣系」の課題

学校やその年によって、課題の具体的な内容は異なりますが、基本的には上記の4つのいずれかに該当する課題が指示されます。

また、国立小学校の行動観察の内容や評価のポイント、その対策方法などについては以下の記事で解説していますので、より詳しく知りたい方はしっかりとチェックしてみてくださいね!

【国立小学校受験の行動観察って?】評価ポイントや過去の出題内容を解説!国立小学校受験の考査のひとつに「行動観察」というものがあります。 これは、子どもを自由に遊ばせたり、他の受験生と一緒に遊ばせたりする課題となっています。そこで今回は,行動観察についてや首都圏の国立小学校で実際に出題された課題などを解説していきます。...

制作課題

国立小学校では、絵画や工作などの製作課題が出題されます。

国立小学校受験の製作課題は、手順や使用する材料・道具などが一緒のため、完成後の作品のクオリティに大きな違いがでることはありません。

そのため、必然的に完成後の作品に重点が置かれるというよりは作るにあたっての過程が評価の対象になります。

例えば、作品を作る過程での手先の動きで、小学校受験の製作課題では、色を塗ったり、ハサミを使ったり、のりで貼ったり、ヒモを結んだりなどの作業があります。

これら巧緻性(こうちせい)とも言われ、手先の器用さを表します。

他には、ぞうきんを絞れるか、また、洋服を畳めるかなど生活習慣における作業を審査する内容が出題されることもあります。

そのため、製作課題では、手先の動きや器用さ(巧緻性)、そして、生活習慣における基本的な作業が出題されることをまずは押さえておきましょう。

また、国立小学校の製作課題の内容や評価のポイント、その対策方法などについては以下の記事で解説していますので、より詳しく知りたい方はしっかりとチェックしてみてくださいね!

【国立小学校受験の工作・制作】製作課題のコツや過去の出題内容を解説!製作課題では、作る過程での手先の動き(巧緻性)だったり、指示通りに作業を進められるかなどが見られています。そこで、今回は国立小学校における絵画や工作などの製作課題のポイントや首都圏の国立小学校で実際に出題された過去の製作課題を解説していきます。...

運動テスト

国立小学校受験の考査のひとつに運動テストがあります。

運動テストでは、スキップケンパークマ歩きなど個人で行うものから、椅子取りゲーム鬼ごっこなど集団で行うものまであります。

また、運動テストでは、単に子どもの運動能力を見ているだけではなく、指示通りにできるか一生懸命取り組めるかなども評価の対象になっています。

国立小学校の運動テストの内容(過去の課題)や評価のポイント、その対策方法などについては以下の記事で解説していますので、より詳しく知りたい方はしっかりとチェックしてみてくださいね!

【国立小学校受験の運動テストって?】対策方法や過去のテスト内容を解説!国立小学校受験の運動テストでは、運動能力だけではなく、指示通りにできるかや一生懸命取り組めるかなども評価の対象になっています。そこで、今回は国立小学校における運動テストの対策方法や首都圏の国立小学校で出題された運動課題などを解説していきます。...

面接(口頭試問)

国立小学校受験の考査のひとつに口頭試問というものがあります。

また、口頭試問においては、学校によって以下のように異なる形式を採用しています。

1.子どものみの口頭試問(※)

※1対1形式の学校もあれば、複数人の子どもと面接する形式を採用する学校もあります。

2.保護者のみの口頭試問

3.親子同伴の口頭試問

また、私立小学校の口頭試問では、子どもは座って行うことが多いですが、国立小学校では立って行うケースが多いのも特徴のひとつです。

口頭試問は、お子さんが試験官に自分のことをアピールする貴重な機会のひとつ。

そのため、質問に対する回答も大切ですが、ハキハキ挨拶できるかシャキッとと姿勢を良く保てるかなどもポイントになってきます。

また、国立小学校の面接(口頭試問)の内容や過去の質問例、評価ポイント、その対策方法などについては以下の記事で解説していますので、より詳しく知りたい方はしっかりとチェックしてみてくださいね!

【国立小学校受験の口頭試問(面接)】過去の質問や面接内容を解説!国立小学校受験の考査のひとつに「口頭試問(面接)」があります。そこで、今回は口頭試問のポイントや対策方法、首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)の国立小学校の口頭試問で過去に聞かれた質問内容などについてわかりやすく解説していきます。...

国立小に合格する子どもの7つの共通点

国立小学校に合格する子どもには、共通点が見られます。

それは以下の7つです。

①「聞く力」「良い姿勢」を保てる

②基本的な挨拶ができる

③きちとした返事ができるか

④きちんと待っていられるか

⑤一定の知能やマナー・常識が備わっている

協調性やコミュニケーション能力がある

⑦手先の動きや生活習慣が身についている

それぞれのポイントについては、以下の記事で詳しく解説していますので、こちらをチェックしてみてくださいね!

【国立小学校に向いている子は?】国立小学校受験で合格する子どもの共通点を解説!小学校受験において、よく「国立向き」「私立向き」などが話題になります。また、国立小学校に合格する子どもの共通点もあります。そこで今回は、国立小学校に向いているご家庭とそうでないご家庭、国立小学校に合格する子どもの共通点について解説していきます。...

国立小学校はこのようなご家庭にオススメ!

国立小学校の教育方針や特徴などを含めると、「向いているご家庭」「向いていないご家庭」があります。

また、国立小学校に合格する子どもに共通して見られる点はあります。

国立小学校向きのご家庭の特徴は以下の5つです。

①指導力の高い教員の授業を受けたい

②最新の研究理論を取り入れた授業を受けたい

③時間にゆとりのある小学校生活を送りたい

④授業料が無料の学校が良い

⑤教育への関心が高い親子と知り合いたい

上記の項目に多く当てはまるほど、国立小学校に向いていると言えます。

逆に、当てはまらないことが多いのであれば、国立小学校にはあまり向いていません。

それぞれのポイントについては以下の記事で詳しく解説しているので、こちらもチェックしてみてくださいね!

【国立小学校に向いている子は?】国立小学校受験で合格する子どもの共通点を解説!小学校受験において、よく「国立向き」「私立向き」などが話題になります。また、国立小学校に合格する子どもの共通点もあります。そこで今回は、国立小学校に向いているご家庭とそうでないご家庭、国立小学校に合格する子どもの共通点について解説していきます。...
公式インスタグラム開設!

この度、小学校受験三つ星ガイド公式インスタグラムを開設しました。

インスタグラムでは、小学校受験のノウハウ各学校の問題分析などをわかりやすく、端的にまとめて配信しています!

そのため、インスタグラムを利用している方は、ぜひフォローしていただけますと幸いです!

インスタグラム限定の情報も今後配信!

無料メルマガにて最新情報を配信!

『小学校受験三ツ星ガイドの公式無料メルマガ』では、最新の小学校受験に関する情報受験ノウハウイベント・セミナー情報などについて無料配信しています!

そのため、小学校受験をするご予定の方いち早く最新情報を知りたい方はもちろん、小学校受験を受けようか迷っている方も、ぜひ無料登録してくださいね!

小学校受験三つ星ガイドでは、オリジナル教材も作成・販売しております。

お父様、お母様から大変ご好評の教材として、願書作成に必須の『合格する「志望理由の書き方」』面接対策に役立つ『合格する親の面接対策(400問以上収録)』『合格する子どもの面接対策(全100問収録)』などがあります。

また、単元別シリーズである『小学校受験三つ星ドリル』は、分野別の家庭学習用ドリルで、各単元ごとに30問収録しています。

三つ星ドリルは、イラストも豊富で、基礎的な問題から入試レベルの問題まで用意しているため、特定の単元を強化をしたい方、苦手単元を対策したい方にピッタリです。

さらに、本商品はすべてダウンロード形式のデジタルコンテンツ(PDFデータ)となっておりますので、印刷すれば何度でも使えるほかに、カラーでもモノクロでも使用できます。

それぞれ、サンプルページをご用意しておりますので、ぜひ一度ご覧くださいね!

▼YouTubeで定期配信中▼