▼YouTubeで定期配信中▼

課題別対策

【国立小学校受験の行動観察って?】評価ポイントや過去の出題内容を解説!

記事内にプロモーションを含む場合があります

「国立小学校の行動観察ってどんな課題が出題されるの?」

「国立小学校の行動観察って難しいの?」

国立小学校受験の考査のひとつに行動観察というものがあります。

これは、子どもを自由に遊ばせたり、他の受験生と一緒に遊ばせたりすることで、どんな振る舞いをするのかを審査する課題となっています。

行動観察は、私立・国立の両方に共通する課題の一つですが、その課題内容は学校によってさまざまです。

そこで、今回は行動観察についてや、首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)の国立小学校で実際に出題された課題などを解説していきます。

行動観察の極意

本書では、小学校受験における行動観察の評価ポイントや対策方法、注意すべき点などについて、詳しく解説しています。

また、行動観察で評価されやすいチェックリストも付いています。

そのため、小学校受験の行動観察に少しでも不安がある方、行動観察でどんなことを子どもに意識させたらよいのかわからない方にピッタリの内容となっています。

また、サンプルもありますので、気になる方はぜひ“試し読み”をしてみてくださいね!

★期間限定で今だけ20%OFF★

小学校受験三つ星ガイドでは、オリジナル教材も作成・販売しております。

お父様、お母様から大変ご好評の教材として、願書作成に必須の『合格する「志望理由の書き方」』面接対策に役立つ『合格する親の面接対策(400問以上収録)』『合格する子どもの面接対策(全100問収録)』などがあります。

また、単元別シリーズである『小学校受験三つ星ドリル』は、分野別の家庭学習用ドリルで、各単元ごとに30問収録しています。

三つ星ドリルは、イラストも豊富で、基礎的な問題から入試レベルの問題まで用意しているため、特定の単元を強化をしたい方、苦手単元を対策したい方にピッタリです。

さらに、本商品はすべてダウンロード形式のデジタルコンテンツ(PDFデータ)となっておりますので、印刷すれば何度でも使えるほかに、カラーでもモノクロでも使用できます。

それぞれ、サンプルページをご用意しておりますので、ぜひ一度ご覧くださいね!

【行動観察ってどんなことするの?】
行動観察の課題で多い4つの課題内容

行動観察では、基本的に子ども同士のコミュニケーション振る舞いなど審査するために行われます。

また、基本的には、ブロックボール平均台など、さまざまな道具や器具がある教室体育館などでおこなわれます。

そして、5~10人程度の集団を作って、約20分程度、自由に遊ばせたり、特定の課題を指示して取り組ませるというパターンが多いです。

また、それらを観察するために行動観察では主に以下の4つの課題のいずれかを指示されることが多いです。

①「自由遊び」の課題

②「集団におけるコミュニケーション」の課題

③「勝敗のあるゲーム」の課題

④「真似・模倣系」の課題

学校やその年によって、課題の具体的な内容は異なりますが、基本的には上記の4つのいずれかに該当する課題が指示されます。

また、それぞれの課題について、以下の記事でもう少し詳しく解説していますので、気になる方は以下の記事にチェックしてみてくださいね!

【小学校受験の行動観察とは?】行動観察の内容や対策方法をわかりやすく解説!行動観察は小学校受験における重要課題です。行動観察での子どもの振る舞いは、日頃のご家庭での躾やマナーがどこまで行き届いているか、また、入学後の態度や姿勢にも直結すると言えます。そこで、今回は行動観察の内容や対策ポイントをわかりやすく解説します。...

【実際どんな課題が出題されるの?】
首都圏の国立小学校で出題された課題

ここでは、実際に以下の首都圏の国立小学校で出題された行動観察の課題をご紹介していきます。

※2018年度のデータになります。

東京学芸大学附属世田谷小学校

東京学芸大学附属世田谷小学校の「行動観察」では、以下のような課題が出題されました。

グループに分かれて、絨毯(じゅうたん)の上でパターンブロックを積み上げる課題です

東京学芸大学附属小金井小学校

東京学芸大学附属小金井小学校の「行動観察」では、以下のような課題が出題されました。

タンバリンの音の数だけ手を叩き、その数の人数で手をつないで座る課題です。

東京学芸大学附属竹早小学校

東京学芸大学附属竹早小学校の「行動観察」では、以下のような課題が出題されました。

【行動観察①(指示行動)】

グループに分かれて、丸くて細長い円柱状の棒を床の線の上に並べる競争をします。

ポイントは、棒の個数が決まっているので、波線の上に置いていくときに棒を置く間隔を適切に空けて足りなくならないようにする点です。

【行動観察②(指示行動)】

以下の各コーナーの遊び方の説明を聞いて遊ぶ課題です。

●魚釣りコーナー

新聞紙を丸めた釣り竿の先端にS字フックがついていて、魚を釣って遊ぶコーナーです。

●果物取りコーナー

ダンボールで作った大きな木にリンゴや柿がついていて、決められた◯のところに立って棒をつついて、果物を取る遊びのコーナーです。

●エサやりコーナー

お腹を空かせている犬やカバなどにお手玉の形をしたエサを投げ入れる遊びのコーナーです。

●ままごとコーナー

網やトングなどがあり、野菜なども使ってバーベキューごっこで遊ぶコーナーです。

●海賊ごっこ

ダンボールで作られた船で青いシートの中で動き回って遊ぶコーナーです。

行動観察の極意

本書では、小学校受験における行動観察の評価ポイントや対策方法、注意すべき点などについて、詳しく解説しています。

また、行動観察で評価されやすいチェックリストも付いています。

そのため、小学校受験の行動観察に少しでも不安がある方、行動観察でどんなことを子どもに意識させたらよいのかわからない方にピッタリの内容となっています。

また、サンプルもありますので、気になる方はぜひ“試し読み”をしてみてくださいね!

★期間限定で今だけ20%OFF★

東京学芸大学附属大泉小学校

東京学芸大学附属大泉小学校の「行動観察」では、以下のような課題が出題されました。

【行動観察①】

2人1組で割り箸運びが出題されました。

割り箸の両端を2人の人差し指で支え、机まで運びます。

組む人や順番は相談して決めます。

【行動観察②】

「エビカニクス」をみんなで踊りる課題です。

お茶の水女子大学附属小学校

お茶の水女子大学附属小学校の「行動観察」では、以下のような課題が出題されました。

[行動観察①(自由制作)]

好きな材料を選んで、道具の入っているポリケースのまわりで好きなものをつくる課題が出題されました。

材料には、牛乳パック・ペットボトル・空き缶・紙コップ・空き箱・紙皿・紙袋・新聞紙・傘入れのビニール袋が用意されていました。

また、道具には色付きのガムテープ・ハサミ・マジックなどが用意されていました。

グループのお友達と協力して一緒につくっても良いし、1人でつくってもOKです。

つくり終えたら、何を作ったのか発表します。

[行動観察②(指示行動)]

「猛獣狩りに行こうよ」に合わせて、言われた動物の名前の音の数と同じ人数になってつないで座るという課題が出題されました。

筑波大学附属小学校

筑波大学附属小学校の「行動観察」では、以下のような課題が出題されました。

5人1グループに分かれて、3チーム対抗で紙コップを高く積む競争です。

大小のコップや、赤・青など色の異なるコップがあるため、グループで相談して作っていきます。

また、作った後はお片付け競争をします。

他にもお城ピラミッド迷路(スタート・ゴール・行き止まりを作る)などのグループもあります。

行動観察の極意

本書では、小学校受験における行動観察の評価ポイントや対策方法、注意すべき点などについて、詳しく解説しています。

また、行動観察で評価されやすいチェックリストも付いています。

そのため、小学校受験の行動観察に少しでも不安がある方、行動観察でどんなことを子どもに意識させたらよいのかわからない方にピッタリの内容となっています。

また、サンプルもありますので、気になる方はぜひ“試し読み”をしてみてくださいね!

★期間限定で今だけ20%OFF★

横浜国立大学教育人間科学部附属横浜小学校

横浜国立大学教育人間科学部附属横浜小学校の「行動観察」では、以下のような課題が出題されました。

●5人グループで歌を歌いながら宝島探検に行く課題。

●上級生がなぞなぞを出し、わかった人は手を挙げて伝える課題。

●ジャンケンをする課題。

●折り紙で好きなものを折ります。折ったものは海、空、野原などのシートに上級生が貼ってくれます。

●色鉛筆で塗り絵をします。(ミッキーマウス・プーさ・白雪姫など)

●紙芝居を見る(『さるかに合戦』)

埼玉大学教育学部附属小学校

埼玉大学教育学部附属小学校の「行動観察」では、以下のような課題が出題されました。

[行動観察①(ボール遊び)]

4人組のチームになって、2チームでボールを運ぶ競争課題です。

布の上にボールを1つ乗せて、3つの入れ物のいずれかに早く入れます。

時間内に繰り返しおこなって、別のチームとの対戦も行います。

[行動観察②(身体ジャンケン)]

時間内に何度も先生や友達とジャンケン遊びをします。

●パー:足を開き、両手を頭の上で開く。

●グー:しゃがんで小さくなる。

●チョキ:足を前後に開き、両腕も前後に伸ばす。

千葉大学教育学部附属小学校

千葉大学教育学部附属小学校の「行動観察」では、以下のような課題が出題されました。

[生活習慣]

指示された色の帽子を被り、服をたたんで箱の中に入れる課題です。

[折り紙]

好きなものを折り、折った物について先生に話す課題です。

ちなみに1人3枚までとなっています。

[好きな絵]

折り紙を折ったら、画用紙に鉛筆で自由に絵を描きます。

[トランプ]

グループに分かれて、どうやって遊ぶか話し合ってから遊びます。

行動観察の極意

本書では、小学校受験における行動観察の評価ポイントや対策方法、注意すべき点などについて、詳しく解説しています。

また、行動観察で評価されやすいチェックリストも付いています。

そのため、小学校受験の行動観察に少しでも不安がある方、行動観察でどんなことを子どもに意識させたらよいのかわからない方にピッタリの内容となっています。

また、サンプルもありますので、気になる方はぜひ“試し読み”をしてみてくださいね!

★期間限定で今だけ20%OFF★

スポンサーリンク

【どんな面が審査されているの?】
行動観察で重視される10のポイント

私立国立に関係なく「行動観察がない学校はない」と言われるほど、行動観察は重要な小学校受験の課題のひとつとされています。

なぜなら、行動観察では、子ども同士のコミュニケーション協調性などだけではなく、基本的な挨拶ができるか指示をじっと聞けるかどうかなども観察できる課題だからです。

(つまり、課題を行っている間だけでなく、入室してから退室するまでのすべてが審査対象と言えます。)

そのため、ただ課題をこなしただけでは合格できないケースも多々あります。

ですので、行動観察で審査項目として重視されているポイントを前もって知っておくことはとても大切です。

行動観察では、課題以外に具体的に以下のポイントが重視されています。

①基本的な挨拶ができるか

②きちとした返事ができるか

③静かにじっとして指示やお話を聞けるか

④きちんとした姿勢で座ることができるか

⑤順番がくるまできちんと待っていられるか

⑥協調性があるか・協力的か

⑦創造性があるか

⑧持続性があるか(飽きっぽくないか)

⑨上手にコミュニケーションを取れるか

⑩相手の立場に立てるか・思いやりがあるか

行動観察では、上記のようなポイントが試験官によって見られています。

もちろん、どのポイントを重視するかは受験する学校の教育方針などによって異なります。

ですが、行動観察で重視される共通のポイントして学校ごとに大きな差はないので、しっかりと上記のポイントを意識して、日々子どもに教えたり、対策することが重要になります。

また、①~⑩について、以下の記事でもう少し詳しく解説していますので、気になる方は以下の記事にチェックしてみてくださいね!

【小学校受験の行動観察とは?】行動観察の内容や対策方法をわかりやすく解説!行動観察は小学校受験における重要課題です。行動観察での子どもの振る舞いは、日頃のご家庭での躾やマナーがどこまで行き届いているか、また、入学後の態度や姿勢にも直結すると言えます。そこで、今回は行動観察の内容や対策ポイントをわかりやすく解説します。...

行動観察対策におすすめの教材

以下では、行動観察対策におすすめのオリジナル教材をご紹介します。

『行動観察の極意』

本書では、小学校受験における行動観察の評価ポイントや対策方法、注意すべき点などについて、詳しく解説しています。

また、行動観察で評価されやすいチェックリストも付いています。

そのため、小学校受験の行動観察に少しでも不安がある方、行動観察でどんなことを子どもに意識させたらよいのかわからない方にピッタリの内容となっています。

また、サンプルもありますので、気になる方はぜひ“試し読み”をしてみてくださいね!

サンプル画像
商品の詳細情報

【商品名】
『行動観察の極意』
【価格】
5,500円(税込)
【期間限定20%OFF】4,400円(税込)
【形式】
PDFデータ(DL形式)

★期間限定で今だけ20%OFF★

さいごに

今回は国立小学校の行動観察のポイント実際に首都圏の国立小学校で出題された課題について解説してきました。

行動観察では、お子さんに課題内容や指示を聞く力があるか、そして、それに沿って行動できるかどうかが見られています。

さらに、他の受験生とグループになったとき、適切にコミュニケーションを取れるか協力できるかなども評価ポイントのひとつとなっています。

また、行動観察について、もう少し詳しく知りたい方は以下の記事もあわせてチェックしてみてくださいね!

【小学校受験の行動観察とは?】行動観察の内容や対策方法をわかりやすく解説!行動観察は小学校受験における重要課題です。行動観察での子どもの振る舞いは、日頃のご家庭での躾やマナーがどこまで行き届いているか、また、入学後の態度や姿勢にも直結すると言えます。そこで、今回は行動観察の内容や対策ポイントをわかりやすく解説します。...
公式インスタグラム開設!

この度、小学校受験三つ星ガイド公式インスタグラムを開設しました。

インスタグラムでは、小学校受験のノウハウ各学校の問題分析などをわかりやすく、端的にまとめて配信しています!

そのため、インスタグラムを利用している方は、ぜひフォローしていただけますと幸いです!

インスタグラム限定の情報も今後配信!

無料メルマガにて最新情報を配信!

『小学校受験三ツ星ガイドの公式無料メルマガ』では、最新の小学校受験に関する情報受験ノウハウイベント・セミナー情報などについて無料配信しています!

そのため、小学校受験をするご予定の方いち早く最新情報を知りたい方はもちろん、小学校受験を受けようか迷っている方も、ぜひ無料登録してくださいね!

小学校受験三つ星ガイドでは、オリジナル教材も作成・販売しております。

お父様、お母様から大変ご好評の教材として、願書作成に必須の『合格する「志望理由の書き方」』面接対策に役立つ『合格する親の面接対策(400問以上収録)』『合格する子どもの面接対策(全100問収録)』などがあります。

また、単元別シリーズである『小学校受験三つ星ドリル』は、分野別の家庭学習用ドリルで、各単元ごとに30問収録しています。

三つ星ドリルは、イラストも豊富で、基礎的な問題から入試レベルの問題まで用意しているため、特定の単元を強化をしたい方、苦手単元を対策したい方にピッタリです。

さらに、本商品はすべてダウンロード形式のデジタルコンテンツ(PDFデータ)となっておりますので、印刷すれば何度でも使えるほかに、カラーでもモノクロでも使用できます。

それぞれ、サンプルページをご用意しておりますので、ぜひ一度ご覧くださいね!

▼YouTubeで定期配信中▼