▼YouTubeで定期配信中▼

課題別対策

【国立小学校受験のペーパーテスト】対策方法や過去のテスト内容を解説!

記事内にプロモーションを含む場合があります

「国立小学校のペーパーテストって難しい?」

「ペーパーテストでどんな問題が出るの?」

国立小学校受験の考査のひとつにペーパーテストがあります。

ただ、ペーパーテストといっても、中学受験や高校受験のように科目毎に別れたテストではなく、幼少期に学んでおくべき知識や知能を問う内容となっています。

そこで、今回は国立小学校のペーパーテストのポイントや、首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)の国立小学校で実際に出題された課題などを解説していきます。

公式インスタグラム開設!

この度、小学校受験三つ星ガイド公式インスタグラムを開設しました。

インスタグラムでは、小学校受験のノウハウ各学校の問題分析などをわかりやすく、端的にまとめて配信しています!

そのため、インスタグラムを利用している方は、ぜひフォローしていただけますと幸いです!

インスタグラム限定の情報も今後配信!

小学校受験三つ星ガイドでは、オリジナル教材も作成・販売しております。

お父様、お母様から大変ご好評の教材として、願書作成に必須の『合格する「志望理由の書き方」』面接対策に役立つ『合格する親の面接対策(400問以上収録)』『合格する子どもの面接対策(全100問収録)』などがあります。

また、単元別シリーズである『小学校受験三つ星ドリル』は、分野別の家庭学習用ドリルで、各単元ごとに30問収録しています。

三つ星ドリルは、イラストも豊富で、基礎的な問題から入試レベルの問題まで用意しているため、特定の単元を強化をしたい方、苦手単元を対策したい方にピッタリです。

さらに、本商品はすべてダウンロード形式のデジタルコンテンツ(PDFデータ)となっておりますので、印刷すれば何度でも使えるほかに、カラーでもモノクロでも使用できます。

それぞれ、サンプルページをご用意しておりますので、ぜひ一度ご覧くださいね!

【ペーパー課題で出題されるテーマは?】
ペーパー課題で頻出する7つの主なテーマ

ペーパーテストで出題される主なジャンルは「言語」「数」「形」「比較」「位置の理解」「常識」の6つとされています。

また、この6つのジャンルに基づく形で、ペーパー課題では以下の7つの頻出テーマがあります。

■お話の記憶

■数に関する課題

■形(図形)の課題

■比較する課題

■位置を理解する課題

■常識課題

■言語に関する課題

ペーパー課題の問題は学校によって異なりますが、基本的には上記のテーマに集約することができます。

では、それぞれのテーマについて、以下でもう少し詳しく見ていきましょう。

お話の記憶

お話の記憶では、、お話の内容に関連するイラストなどが書かれた解答用紙が事前に配布されます。

そして、課題文であるお話や物語がテープレコーダー、または試験官によって読まれるので、それをまずは聞きます。

そして、お話や物語を聞き終わると、今度はその内容についての質問をいくつか尋ねられます。

(「誰がお話に登場したのか?」「誰がどこで何をしていたか?」「◯◯はいくつあった?」など、お話や物語の基本的な内容を問われることが多いです。)

回答の際は、基本的に解答用紙に◯や✕をつけるパターンがほとんどです。

また、物語はイソップ物語や民話の一節などが流されたりします。

数に関する課題

ペーパー課題で頻出するテーマのひとつに数に関する課題があります。

これは、絵を見て正確に数を数える課題はもちろん、左の部屋にあるものと同じ数のものを右側の部屋から選ぶ問題足し算・引き算的な要素が盛り込まれた問題も出題されます。

数の課題では以下のような切り口の出題が多いとされています。

・分類計算
⇛絵を見て指示されたものを正確に数える

・同数発見
⇛右と左で同じ数のものを見つける

・求差
⇛引き算的な要素が盛り込まれた課題

・数の合併
⇛足し算的な要素が盛り込まれた課題

・数の構成

・1対多対応
⇛「1つにつき◯個」などの考え方を問う課題

・等分課題
⇛「同じ数に分ける」など割り算の要素が盛り込まれた課題

・包含線
⇛割り算的な要素が盛り込まれた課題

形(図形)の課題

形や図形に関しての課題も多く出題されます。

たとえば、同じ絵を探す課題や、ある図形・絵を回転させた後の形を問う課題見本の図形を作るための組み合わせを問う課題などさまざまです。。

ちなみに、形(図形)の課題では以下のような切り口の出題が多いとされています。

・同図形の発見
⇛同じ形・絵を選ぶ課題

・図形の構成・分割
⇛見本の図形を作るための組み合わせを問う課題・見本図を分割した後の図形を問う課題など

・回転図形
⇛課題の図を回転させた後のものを求める課題

・重ね図形
⇛2つ、または3つの絵や形を重ねたときのものを問う課題

比較する課題

次に多いのが、「比較」を用いる課題です。

比較する対象はさまざまで、「長さ」「重さ」「大きさ」「量」などを比較する課題が出題されます。

位置を理解する課題

位置に関する課題も頻出テーマの一つです。

代表的なものでいえば、「四方からの観察」「鏡を通しての見え方」などです。

他にも、上下や左右の関係を問う課題マス目・地図を用いた位置を問う課題などがあります。

常識課題

常識問題では、日本の行事やイベントのほか、花や生き物日常生活におけるマナー・常識を問う知識問題が多く出題されます。。

ちなみに、常識課題では以下のような切り口の出題が多いとされています。

・行事の課題
⇛節分や七夕、季節など

・花に関する課題
⇛季節や色、種類など

・野菜や果物の課題
⇛季節、育つ場所、切ったときの断面など

・生き物の課題
⇛季節や生息地など

・マナーに関する課題
⇛電車やバス、図書館での振る舞い、交通ルール

・その他、生活の基礎
⇛お箸・鉛筆の持ち方、靴の脱ぎ方など

言語に関する課題

さいごは言語や言葉に関する課題です。

これには、しりとりなど語彙力を問う問題はもちろん、動詞や助詞(テニヲハ)など文法的な要素を問う課題などが出題されます。

ちなみに、言語・言葉の課題では以下のような切り口の出題が多いとされています。

・しりとり

・動詞の理解

・始まりの音

・終わりの音

・助詞の理解

・反対言葉(対義語)

また、ペーパーテストの対策方法やポイントについて、もっと詳しく知りたい方は以下の記事で解説しているため、あわせてチェックしてみてくださいね!

【小学校受験のペーパーテスト対策】頻出テーマや対策ポイントをわかりやすく解説!小学校受験では他にも、製作課題や運動、口頭試問などさまざまな試験がありますが、ペーパーテストもしっかりと対策しておく必要があります。そこで、今回は小学校受験のペーパーテストでどんな内容を問う問題が出題されるのかなどわかりやすく解説していきます。...
国立小学校受験入門バイブル

国立小学校の受験を検討しているご家庭の方に最初に手に取っていただきたい書籍が神山さんの『国立小学校合格バイブル』です。

この著書では、「国立小学校とは?」から始まり、国立小学校の特徴や試験内容、具体的な対策方法などが丁寧に記載されています。

また、長年の指導経験から導き出された国立小学校に受かるために必要なポイントなども解説されています。

ですが、願書の書き方や深い部分に関してはあまり述べられていないため、「国立小学校入門編」に近い内容となっています。

そのため、国立小学校を検討している方、国立小学校の特徴や試験内容を網羅的に知りたい方に特にオススメです。

気になる方は、一度手に取ってみてくださいね!

【実際どんな課題が出題されるの?】
首都圏の国立小学校で出題された課題

ここでは、実際に以下の首都圏の国立小学校で出題されたペーパーテストの課題をご紹介していきます。

※2018年度のデータになります。

東京学芸大学附属世田谷小学校

東京学芸大学附属世田谷小学校の「ペーパーテスト」では、以下のような課題が出題されました。

●話の聞き取り

・動物たちの夏祭りのお話

●運筆

・2本の線の間を◯から◯までラッションペンで線を書く

●パズル

・赤と黄色の三角カードを使っての図形問題

東京学芸大学附属小金井小学校

東京学芸大学附属小金井小学校の「ペーパーテスト」では、以下のような課題が出題されました。

●話の記憶

・サルのお誕生日のお話

【質問例】
・イヌさんはプレゼントに何をあげましたか。
・イチゴは誰が持ってきましたか。

●記憶

・今見た絵と同じものに◯をつける

●知識

・秋になったら、お店で売られている物を絵の中から選ぶ

●計数

・トンボの数を数えて、その数だけ◯を書く

●仲間探し

東京学芸大学附属竹早小学校

東京学芸大学附属竹早小学校の「ペーパーテスト」では、以下のような課題が出題されました。

●お話作り(親子課題)

・「木「川」「岩」「草」などが描かれた1枚の風景の絵と6枚の動物カードを使って、親子で話を作る

・カードをめくり、出た動物のマネをして、動物を当てるゲーム

※どちらもあらかじめ子どもと先生がおこない、親が移動してきた際に子どもから親に説明する

東京学芸大学附属大泉小学校

東京学芸大学附属大泉小学校の「ペーパーテスト」では、以下のような課題が出題されました。

●話の聞き取り

・ウサギとタヌキのお話を聞き、それについての質問に答える。

【質問例】
・この話に出てこなかった動物はどれですか。
・動物たちはどの国に行きましたか。

●構成

・課題図ができるものに◯をつける

●数量

・お茶碗とお箸が人数分にそろっているものに◯をつける

●常識

・ジュースをこぼしたときの対応方法を絵から選択

・(音を聞いて)何をしている音か選ぶ

・砂場で遊んでいて、外国の男の子がやってきて、言葉がわからないときの対応方法を絵から選ぶ

お茶の水女子大学附属小学校

お茶の水女子大学附属小学校の「ペーパーテスト」では、以下のような課題が出題されました。

●お話作り

6枚のカードから選んでお話を作ったり、その絵に関することを質問される。

【例】「動物は何が好きですか?どうしてですか?」「動物の名前ではなく、特徴をお話しましょう」など

●ことば

・逆さ言葉(トマト・新聞紙)

・しりとりのつながりを考えてカードを置く

●同数

・2つお皿に余らないようにアメを分ける

・2つのお皿にのっている物が5個ずつになるように、別の皿から持ってくる

●比較

・どちらのジュースが多いか答える

・紙で作られた葉っぱを枠からハミださないでおける図形を選ぶ

●積み木

・積み木を高く積み上げる

・◯/△/□の積み木を動かすとどれが1番遠くまで転がるか答える問題

●展開図

・どの形でプリンのような形ができるか

筑波大学附属小学校

筑波大学附属小学校の「ペーパーテスト」では、以下のような課題が出題されました。

●話の聞き取り

キツネ君がさくら祭りに、他のお友達と行くお話を聞き、それについての質問の答える課題。

【質問例】
・この日のお天気は何ですか。
・待ち合わせをした公園の名前は何でしたか。
・ネズミさんは誰にぶつかりましたか。

●対称点図形

・左の板を右に裏返すと、どのような線になるか

●重なり図形

・左の重なり図形で使われていない重なり図形を右側から選ぶ

●切り開き図形

・折り紙を半分、または4等分に折ったものに穴をあけて、それを広げるとどうなるか答える

横浜国立大学教育人間科学部附属横浜小学校

横浜国立大学教育人間科学部附属横浜小学校の「ペーパーテスト」では、以下のような課題が出題されました。

●話の記憶

うさき、たぬき、ねずみ、ねこがくまくんのお誕生日パーティーに行くお話。

●あまる数

太鼓とバチを組み合わせて、余ったものに◯をつける。

●知識

・「たこあげ」「こま」「おせち料理」の映像を見て同じ季節の絵を選ぶ

・「どんぐりころころ」の歌の冒頭が流れ、この中に出てくる生き物を選ぶ

●推理

・折り紙の黒いところを切って開いたどうなるか、絵の中から選ぶ

横浜国立大学教育人間科学部附属鎌倉小学校

横浜国立大学教育人間科学部附属鎌倉小学校の「ペーパーテスト」では、以下のような課題が出題されました。

●話の聞き取り

・動物の紙芝居を聞いて、絵を指しながら答える。

【質問例】
・紙芝居に出てきた動物はどれですか。
・うさきさんが買った人参の数は何本でしたか。
・うさぎさが歩いた道順を指でなぞってください。
・道に迷ったとき、おまわりさんに何と言いますか。

埼玉大学教育学部附属小学校

埼玉大学教育学部附属小学校の「ペーパーテスト」では、以下のような課題が出題されました。

●話の順番

・2番目と4番目の絵を見つけて◯をつける。
(男の子と女の子が自転車に乗っている絵や車で家に向かっている絵)

●仲間探し

・左の絵と1番仲良しだと思うものに◯をつける

●鏡図形

・左の絵を鏡に映したとき、正しいものに◯をつける

●模写

・お手本と同じように色を塗る

●指示行動

・赤/青/黄の正方形に切ってある折紙を見本と同じようになるようにお合って台紙に貼る。3パターンあり。

千葉大学教育学部附属小学校

千葉大学教育学部附属小学校の「ペーパーテスト」では、以下のような課題が出題されました。

●話の記憶

・キツネのお誕生日のお話

【質問例】
・ドングリを拾ったのは誰ですか。
・クマさんが拾ったのは何でしたか。
・3人は何をして遊びましたか。

●常識

・海にいる生き物を絵の中から選ぶ

・卵で産まれる生き物を絵の中から選ぶ

●絵の順番

・空いている□の中に入る絵を見つけて◯をつける

●重ね図形

・見本の絵を真ん中で折って重ねたときの図を絵の中から選ぶ。

●部分推理

課題図の隠れている部分を推理して、選ぶ。

スポンサーリンク

さいごに

今回は国立小学校のペーパーテストのポイント実際に首都圏の国立小学校で出題された課題について解説してきました。

国立小学校のペーパーテストでは、「数の基本的な概念」「重さ(質量)の概念」「比較」「図形」など算数の土台となる力語彙力話す力文章をつくる力など言語的な能力を問う内容が出題されやすいです。

さらに、日本の季節や行事など、いわゆる「日本人としての常識」を問う問題や花・生き物の知識を問う問題、ほかには、普段の生活で知っておくべきマナーを問う問題なども出題されます。

また、ペーパーテストについて、もう少し詳しく知りたい方は以下の記事もあわせてチェックしてみてくださいね!

【小学校受験のペーパーテスト対策】頻出テーマや対策ポイントをわかりやすく解説!小学校受験では他にも、製作課題や運動、口頭試問などさまざまな試験がありますが、ペーパーテストもしっかりと対策しておく必要があります。そこで、今回は小学校受験のペーパーテストでどんな内容を問う問題が出題されるのかなどわかりやすく解説していきます。...
公式インスタグラム開設!

この度、小学校受験三つ星ガイド公式インスタグラムを開設しました。

インスタグラムでは、小学校受験のノウハウ各学校の問題分析などをわかりやすく、端的にまとめて配信しています!

そのため、インスタグラムを利用している方は、ぜひフォローしていただけますと幸いです!

インスタグラム限定の情報も今後配信!

無料メルマガにて最新情報を配信!

『小学校受験三ツ星ガイドの公式無料メルマガ』では、最新の小学校受験に関する情報受験ノウハウイベント・セミナー情報などについて無料配信しています!

そのため、小学校受験をするご予定の方いち早く最新情報を知りたい方はもちろん、小学校受験を受けようか迷っている方も、ぜひ無料登録してくださいね!

小学校受験三つ星ガイドでは、オリジナル教材も作成・販売しております。

お父様、お母様から大変ご好評の教材として、願書作成に必須の『合格する「志望理由の書き方」』面接対策に役立つ『合格する親の面接対策(400問以上収録)』『合格する子どもの面接対策(全100問収録)』などがあります。

また、単元別シリーズである『小学校受験三つ星ドリル』は、分野別の家庭学習用ドリルで、各単元ごとに30問収録しています。

三つ星ドリルは、イラストも豊富で、基礎的な問題から入試レベルの問題まで用意しているため、特定の単元を強化をしたい方、苦手単元を対策したい方にピッタリです。

さらに、本商品はすべてダウンロード形式のデジタルコンテンツ(PDFデータ)となっておりますので、印刷すれば何度でも使えるほかに、カラーでもモノクロでも使用できます。

それぞれ、サンプルページをご用意しておりますので、ぜひ一度ご覧くださいね!

▼YouTubeで定期配信中▼