「国立小学校の受験で親が記入するアンケートって?」
「国立小学校の受験で親の作文課題がある学校はどこ?」
国立小学校の受験で、試験を受けるのはお子さんだけではありません。
学校によっては、保護者が学校の先生と個別面接をしたり、アンケート記入・作文課題を出すことところもあります。
そのため、国立小学校の受験を検討しているのであれば、志望する国立小学校の保護者の課題をしっかりと把握しておくことが大切です。
そこで、今回は、受験において、アンケートや作文の課題を出している東京都の国立小学校や保護者課題のポイント、注意点などを解説していきます。
本書『【筑波大学附属小学校』「保護者作文」対策(過去問・回答例付き)』では、筑附小の「保護者作文」に必要な知識や具体的な書き方、過去の作文テーマなどを「回答例付き」で解説しています。
本書一冊に、筑附小の「保護者作文」で必要な知識や情報はすべて網羅されています。
また、学校側に好印象を与える作文を書くためには、限られた字数制限の中で、筑附小の教育方針への深い理解をアピールし、学校側の意図を汲んだうえで回答することが必要です。
そのため、学校に好印象を与える作文の書き方を知りたい方、回答例を知りたい方には、ピッタリの内容となっております。
また、筑波大学附属小学校に本気で受かりたいと思っている方、保護者作文で失敗したくない方にも、おすすめの一冊となっております。
【期間限定セール中!】
目次
小学校受験三つ星ガイドでは、オリジナル教材も作成・販売しております。
お父様、お母様から大変ご好評の教材として、願書作成に必須の『合格する「志望理由の書き方」』や面接対策に役立つ『合格する親の面接対策(400問以上収録)』、『合格する子どもの面接対策(全100問収録)』などがあります。
また、単元別シリーズである『小学校受験三つ星ドリル』は、分野別の家庭学習用ドリルで、各単元ごとに30問収録しています。
三つ星ドリルは、イラストも豊富で、基礎的な問題から入試レベルの問題まで用意しているため、特定の単元を強化をしたい方、苦手単元を対策したい方にピッタリです。
さらに、本商品はすべてダウンロード形式のデジタルコンテンツ(PDFデータ)となっておりますので、印刷すれば何度でも使えるほかに、カラーでもモノクロでも使用できます。
それぞれ、サンプルページをご用意しておりますので、ぜひ一度ご覧くださいね!
【どんな保護者課題が出題されるの?】
東京都の国立小学校の保護者課題一覧
まずは、東京都の国立小学校で実際にどのような保護者課題が出題されたか見ていきましょう。
都内の国立小学校は以下になりますので、気になる学校をタッチして確認してみてくださいね!
※2018ねん
東京学芸大学附属世田谷小学校
東京学芸大学附属世田谷小学校では、考査日当日に保護者にアンケートが実施されますが、保護者面接などはありません。
(子どものみ面接があります。)
2018年度のアンケートの内容は、
「子どもの紹介」
「説明会の感想」
「長寿の社会でどのような教育が必要か」
「大人の期待通りに行動しないこともあると思うが、家庭ではどのように支えていくのか」
というものでした。
ちなみに、アンケートの記入時間は20分で、メモ持参が可能でしたので、いかに準備していたかがポイントでした。
また、東京学芸大学附属世田谷小学校の学校情報や魅力などについて、より詳しく知りたい方は、ぜひ以下の記事をチェックしてみてくださいね!
東京学芸大学附属小金井小学校
東京学芸大学附属小金井小学校では、特に考査日当日の保護者課題はありませんでした。
また、東京学芸大学附属小金井小学校の学校情報や魅力などについて、より詳しく知りたい方は、ぜひ以下の記事をチェックしてみてくださいね!
東京学芸大学附属竹早小学校
東京学芸大学附属竹早小学校の保護者課題は、作文・アンケートの類はありませんが、以下の2つの親子課題がありました。
◎親子で取り組む課題(親子あそび)
⇛考査日前日に実施
◎親子面接
⇛考査日前日に実施
また、東京学芸大学附属竹早小学校の学校情報や魅力などについて、より詳しく知りたい方は、ぜひ以下の記事をチェックしてみてくださいね!
東京学芸大学附属大泉小学校
東京学芸大学附属大泉小学校では、2018年度においては特に考査日当日の保護者課題や面接などははありませんでした。
また、東京学芸大学附属大泉小学校の学校情報や魅力などについて、より詳しく知りたい方は、ぜひ以下の記事をチェックしてみてくださいね!
お茶の水女子大学附属小学校
お茶の水女子大学附属小学校の保護者課題は以下の2つです。
◎作文
⇛抽選日に実施
◎保護者面接
⇛考査日に実施
作文に関しては、一次の抽選の後に行われます。
2018年度の作文は「早期教育についてとその取り組み」が課題のテーマとなっていました。
また、お茶の水女子大学附属小学校の学校情報や魅力などについて、より詳しく知りたい方は、ぜひ以下の記事をチェックしてみてくださいね!
筑波大学附属小学校
筑波大学附属小学校では、考査日当日に保護者にアンケートが実施されますが、保護者面接などはありません。
(子どものみ面接があります。)
2018年度のアンケートの質問項目は以下の通りでした。
【Aグループ】
<登校>
お子様が学校に行きたくないと言っています。理由を聞いても話してくれません。どのように話して、どう対処しますか。具体的に記入してください。
<役員について>
本校では6年間のうち2年間、役員をお願いします。お仕事の場合などでも参加していただきます。どのように対応しますか。具体的に記入してください。
【Bグループ】
<下校時の交通マナー>
他の保護者から、お子様の下校時の交通マナーが悪いといわれたとき、どのように対応しますか。具体的に記入してください。
<友達関係>
お子様が帰宅するとい手にけがをしていました。話を聞くと友達と喧嘩をしてたたかれた、と言っています。保護者として子どもにどのように伝え、どのように対処しますか。具体的に記入してください。
【Cグループ】
<指導方針>
学校には指導方針があります。担任の意見とご家庭お指導方針とが違う場合、どのようにお考えになりますか。具体的に記入してください。
<噂(うわさ)>
他の保護者から、自分の子どもが学校の先生に叱られたらしい、とうわさを聞きました。子どもに確認しても教えてくれません。どのように対処しますか。具体的に記入してください。
また、筑波大学附属小学校の学校情報や魅力などについて、より詳しく知りたい方は、ぜひ以下の記事をチェックしてみてくださいね!
本書『【筑波大学附属小学校』「保護者作文」対策(過去問・回答例付き)』では、筑附小の「保護者作文」に必要な知識や具体的な書き方、過去の作文テーマなどを「回答例付き」で解説しています。
本書一冊に、筑附小の「保護者作文」で必要な知識や情報はすべて網羅されています。
また、学校側に好印象を与える作文を書くためには、限られた字数制限の中で、筑附小の教育方針への深い理解をアピールし、学校側の意図を汲んだうえで回答することが必要です。
そのため、学校に好印象を与える作文の書き方を知りたい方、回答例を知りたい方には、ピッタリの内容となっております。
また、筑波大学附属小学校に本気で受かりたいと思っている方、保護者作文で失敗したくない方にも、おすすめの一冊となっております。
【期間限定セール中!】
【保護者課題は何のために必要?】
考査と面接の+αの判断材料として必要!
ここまで、都内の国立小学校の保護者課題をご紹介してきました、
面接やアンケート、作文など、課題の形はさまざまで、その内容も学校によって異なります。
これらの対策をすることは、とても大切です。
ただ、そもそも、なぜ保護者課題を出すのか、それを知っておくことも大切です。
そこで、今回は作文・アンケートの保護者課題の意義や必要性を簡単にわかりやすく解説します。
それは、以下の3つです。
①子どもの試験だけでは判断できない
②保護者全員と面接する時間がない
③親子関係や家庭状況、教育方針などの確認
では、それぞれの点について、もう少し詳しく見ていきましょう。
①子どもの試験だけでは判断できない
小学校受験は、中学受験や高校受験、大学受験とちがって、保護者が同伴する試験があります。
その理由は簡単です。
それは、まだ小学生にもなっていない幼い子供の入学テストだけでは合否の判断をできないからです。
また、幼児期のお子さんの振る舞いや言動などは、親御さんの日々の躾やコミュニケーション、教育的価値観などがダイレクトに影響しています。
ですので、そのお子さんの保護者が、
「子どもに対してどのように育ってほしいと思っているか」
「どのような教育方針を持っているか」
「学校の役員や行事などにどのくらい参加できるか」
などは、学校側がしっかりと確認しておきたいと思っています。
また、これとは別に親子関係であったり、コミュニケーション・ふれあいなどの密度をチェックする試験などもあります。
これらはすべて、そのご家庭の状況であったり、関係性を見極めるためのものです。
ですので、このような視点を持った上で、対策する必要があります。
②保護者全員と面接する時間がない
保護者の方々にアンケートや作文課題を出すのは、志願者一人ひとりのご家庭と面接する時間を確保できないという理由もあります。
というのも、国立小学校は、経済的に裕福なご家庭から一般的なご家庭まで高い人気を誇り、その倍率も非常に高くなっています。
(最低でも10倍程度、高いと約50倍の志願倍率にまで上ります。)
例えば、志願者が300人いたとして、1人あたり15分の面接を行ったとします。
そうすると、300人全員の時間にかかる面接の時間は正味4,500分、つまり、約75時間必要になります。
(3日間丸々休憩なしで実施しても終わりません…。)
このような理由から、本当は面接を実施したいところですが、現実的な問題でできないという実情もありません。
この点を含めると、アンケートや作文を軽視することはできません。
ですので、どのような背景で保護者課題が出されているのかしっかりと把握しておくようにしましょう。
③親子関係や家庭状況、教育方針などの確認
保護者課題のアンケートでは、お子さんの特徴や家庭の教育方針、ケース別の対処方法など問われることはさまざまです。
これらのアンケートなどを通じて、学校側はその保護者の教育的価値観や考えを知ろうとしています。
小学校受験の学校選びで最も大事になるのは「学校の教育方針に賛同できるかどうか」です。
ここが異なると、親子側も学校側も困ってしまいます。
そのため、アンケートや作文などでは、その小学校と同じ方向の教育方針や教育的価値観を持っているかどうかが見られていることを押さえておきましょう。
また、それと同時に、役員や学校行事・イベントなどに参加できるか、参加する意志があるかどうかなど問われることがありますので、しっかりと把握しておくことが大切です。
本書『【筑波大学附属小学校』「保護者作文」対策(過去問・回答例付き)』では、筑附小の「保護者作文」に必要な知識や具体的な書き方、過去の作文テーマなどを「回答例付き」で解説しています。
本書一冊に、筑附小の「保護者作文」で必要な知識や情報はすべて網羅されています。
また、学校側に好印象を与える作文を書くためには、限られた字数制限の中で、筑附小の教育方針への深い理解をアピールし、学校側の意図を汲んだうえで回答することが必要です。
そのため、学校に好印象を与える作文の書き方を知りたい方、回答例を知りたい方には、ピッタリの内容となっております。
また、筑波大学附属小学校に本気で受かりたいと思っている方、保護者作文で失敗したくない方にも、おすすめの一冊となっております。
【期間限定セール中!】
さいごに
今回は、国立小学校の受験で保護者に課されるアンケートや作文などの保護者課題について解説してきました。
国立小学校では、人気が高いことから志願者が多いため、一人ひとりと面接をする時間を確保することはできません。
そのような事情もあり、保護者にアンケートや作文課題などが出されることも多いです。
そのため、このような点も踏まえてしっかりと対策をするようにしましょう。
この度、小学校受験三つ星ガイド公式インスタグラムを開設しました。
インスタグラムでは、小学校受験のノウハウや各学校の問題分析などをわかりやすく、端的にまとめて配信しています!
そのため、インスタグラムを利用している方は、ぜひフォローしていただけますと幸いです!
インスタグラム限定の情報も今後配信!
小学校受験三つ星ガイドでは、オリジナル教材も作成・販売しております。
お父様、お母様から大変ご好評の教材として、願書作成に必須の『合格する「志望理由の書き方」』や面接対策に役立つ『合格する親の面接対策(400問以上収録)』、『合格する子どもの面接対策(全100問収録)』などがあります。
また、単元別シリーズである『小学校受験三つ星ドリル』は、分野別の家庭学習用ドリルで、各単元ごとに30問収録しています。
三つ星ドリルは、イラストも豊富で、基礎的な問題から入試レベルの問題まで用意しているため、特定の単元を強化をしたい方、苦手単元を対策したい方にピッタリです。
さらに、本商品はすべてダウンロード形式のデジタルコンテンツ(PDFデータ)となっておりますので、印刷すれば何度でも使えるほかに、カラーでもモノクロでも使用できます。
それぞれ、サンプルページをご用意しておりますので、ぜひ一度ご覧くださいね!