小学校受験のペーパーテストでは、図形に関しての問題がよく出題されます。
また、図形問題の単元のひとつに「図形の分割」があります。
「図形分割」の問題は、例えば次のようなものになります。
このように、「○」「△」「□」など特定の形を構成するパーツを求めたり、指定された図形を二等分にするように線を引くように指示される問題が出題されます。
これは立体図形とは違って平面図形の問題ではありますが、幼児期のお子さんにとっては難しい単元のひとつです。
そのため、いきなりプリントを解かようとしても、図形の理解が元々優れていたり、幼い頃からパズルに触れているようなお子さんでなければ難しいでしょう。
また、この問題を解くには、頭のなかで図形を構成する想像力も必要です。
そうなると、一長一短で解けるようになる単元ではありません。
加えて、ペーパーばかりやらせていても、このタイプの問題を自然に解けるようになることは少ないため、パズルやオリジナル教材を活用する必要があります。
このような理由があって、小学校受験をするご家庭が対策に困りやすい単元のひとつでもあるのです。
そこで今回は、「図形の分割」を教えるときのポイントやコツ、おすすめの問題集について、小学校受験講師の意見も踏まえて、わかりやすく解説していきます。
この度、小学校受験三つ星ガイド公式インスタグラムを開設しました。
インスタグラムでは、小学校受験のノウハウや各学校の問題分析などをわかりやすく、端的にまとめて配信しています!
そのため、インスタグラムを利用している方は、ぜひフォローしていただけますと幸いです!
インスタグラム限定の情報も今後配信!
目次
小学校受験三つ星ガイドでは、お父様、お母様から大変ご好評の、"単元別"問題集『三つ星ドリル』を販売しています。
【三ツ星ドリルの特長】
◉全30問の問題を収録!
◉基礎〜応用・発展問題まですべて網羅!
◉有名校の過去問の類似問題を多数収録!
◉カラー・モノクロの両方で使用可能!
◉PDFのため、印刷すれば何度でも使える!
◉ポップなイラストで親子で楽しくできる!
他にも、面接対策に役立つ『合格する親の面接対策(400問以上収録)』や『合格する子どもの面接対策(全100問収録)』、願書作成に必須の『合格する「志望理由の書き方』などがあります。
それぞれ、サンプルページをご用意しておりますので、ぜひ一度ご覧くださいね!
「図形分割」の問題タイプと種類
「図形分割」といっても、問題のタイプはさまざまです。
そのため、まずは「図形分割」で実際にどのような問題が出題されるのか解説していきます。
「図形の分割」では、主に次のようなタイプの問題が出題されます。
①線に沿って図形を分割する問題
②見本図になるような切り方を求める問題
③足りないパーツを求める問題
④図形を二等分する線を書く問題
⑤バラバラにしたパーツを求める問題
「図形の分割」に関しては、主に上記の5つのタイプの問題に対応できれば問題ありません。
では、①〜⑤について、それぞれの特徴や具体例などについて見ていきましょう。
①線に沿って図形を分割する問題
1つ目は「線に沿って図形を分割する問題」です。
例えば、次のような問題になります。
これは「図形分割」の中でも最もシンプルな問題です。
また、図形が苦手なお子さんでも、このタイプの問題は比較的簡単に理解することができます。
ですが、図形が「◯」や「△」になったり、線が複雑になったりすると問題のレベルが上がって、解けなくなるお子さんも増えます。
②いらないパーツを求める問題
2つ目は、いらないパーツを求める問題です。
例えば、次のような問題です。
このように、選択肢の中から使わないパーツを選ぶ問題もよく出題されます。
このパターンの問題を解くためには、頭の中でパーツを組み立てる想像力が大事になりあmす。
ただ、いきなりそれをお子さんにやらせようとしても難しいため、まずは実際に問題用紙を印刷して、はさみで切った後、手を動かしながら解かせることをおすすめします。
また、見本図が複雑になればなるほど問題レベルが上がるため、まずは簡単なものから始めるようにしましょう。
③足りないパーツを求める問題
3つ目は、足りないパーツを求める問題です。
例えば、次のような問題です。
これは、「図形分割」の代表的な問題のひとつです。
この問題を解くには、頭の中で問題で提示されているパズルを使って図形を構成する想像力が必要です。
また、このタイプの問題は図形やパズルに馴染みがあるお子さんでないと、最初はなかなか正しい答えを選ぶことがむずかしいです。
加えて、レベルが上がれば上がるほど、パーツの形もより複雑になっていきます。
④図形を二等分する線を書く問題
4つ目は、図形を二等分する線を書く問題です。
例えば、次のような問題です。
これは、まったく同じ形になるように、二等分する線を書かなければなりません。
大人にとっては簡単かもしれませんが、幼児期のお子さんにとってはレベルの高い問題です。
そのため、二等分する線をお子さんに書かせた後、それを線に沿って切ってみて、ぴったり重なるか実際に確かめてみるなどの工夫をする必要があります。
「図形分割」を教え方とポイント
図形分割の問題を解けるようになるためには、とにかく具体物を使って手を動かすことが必要です。
ただ、忙しい中で教えようとすると、手の込んだオリジナル教材などを作るのはなかなか難しいですよね。
そのような方は、「図形分割」の問題集を少し大きめのサイズに印刷して、その用紙を実際にハサミで切ったり、組み合わせたりしながら問題を解くことをおすすめします。
例えば、先ほどご紹介した次のような問題があるとします。
この問題を初めて解くときは、まず上の見本図の「□」をハサミで切ります。
その後、見本図の「□」のなかに書かれている線に沿って、実際にお子さんにハサミで切らせてみましょう。
そして、切った後に、それを見たり、実際に重ねたりして”答え”を選びます。
そうすることで、問題集を実際に具体物として活用して、問題を解くことができるため、理解も深まります。
また、これを繰り返し行うことで、ハサミを使う練習にもなるため、制作にも生きてきます。
次のような問題でも同じです
これもペーパー上だけで解けないようであれば、長四角の中のパーツをすべて切り取ってみましょう。
そして、上の見本の「△」の上にパーツを乗っけながら、同じ大きさの「△」を作ります。
すると、必ず使わないパーツが余るため、それが答えになります。
少し手間はかかりますが、実際に手を動かしながら解くことで、イメージを掴みやすくなります。
また、このやり方であれば、実際にパズルをしているときと同じ感覚で学習することができます。
そのため、いきなりペーパー上だけで解かせるのではなく、このような一工夫もしてみるのもポイントです。
「図形分割」のおすすめ問題集
次に、「図形分割」の練習をするときに役立つ”おすすめの問題集をご紹介します。
三つ星ドリル「図形の構成 基礎・応用編」
「小学校受験三つ星ドリル」は、分野別の家庭学習用ドリルです。
『図形の構成 基礎・応用編』では、基礎的な問題から入試レベルを意識した応用問題まで多数収録しています。
さらに、複数の問題パターンを用意しているため、さまざまな入試問題に対応する力を養うこともできます。
また、ダウンロード形式のPDFデータとなっております。 そのため、冊子タイプの問題集と違って、印刷すれば何回でも復習可能となっております。
そのため、図形の単元を強化したい方、家庭学習で「図形の構成」の問題に取り組みたい方にはピッタリの教材となっています。
【商品名】
小学校受験三つ星ドリル「図形の構成 基礎・応用編」
【価格】
880円(税込)
【形式】
PDFデータ(DL形式)
ばっちりくんドリル「図形の分割・パズル 基礎編」
『ばっちりくんドリル』は、小学校受験の幼児教室「理英会」の分野別単科ゼミで使用しているテキストを、家庭学習用に発展させたドリルです。
「図形の分割 基礎編」シリーズでは、はじめてのお子さんでも解きやすいさまざまな問題が収録されているため、基礎的な問題に取り組みたい方にピッタリの問題となっています。
また、問題の図や回答欄も大きいため、お子さんが使いやすい形式になっているのも特長のひとつです。
【商品名】
ばっちりくんドリル 図形の分割[基礎編] (理英会の家庭学習支援シリーズ)
【価格】
770円
ばっちりくんドリル「図形の分割 応用編」
こちらは、一つ前にご紹介した教材の「応用編」となっています。
基礎編に比べて、より入試問題に近い形式となっているため、「図形の分割」の応用問題を解きたい方、「図形の分割」の単元をより強化したい方にはピッタリの教材です。
また、「図形の分割」の難易度も高くなっているため、基礎編の問題が簡単だと感じる方も、ぜひ応用編に取り組んでみるとよいでしょう。
【商品名】
ばっちりくんドリル 図形の分割[応用編] (理英会の家庭学習支援シリーズ)
【価格】
770円
さいごに
今回は、「図形の分割」を教えるときのポイントやコツ、おすすめの問題集について、小学校受験講師の意見も踏まえて解説してきました。
「図形の分割」は幼児期のお子さんがつまずきやすい単元のひとつです。
また、理解していない状態で、何回問題を解かせても解けるようになることは少ないです。
そのため、今回解説したポイントを踏まえて、取り組んでみてくださいね!
また、小学校受験の図形問題でつまずきやすい単元のひとつに「立体図形」もあります。
立体図形の対策方法やおすすめの問題集に関しては以下の記事で詳しく解説していますので、こちらもあわせてチェックしてみてくださいね!
この度、小学校受験三つ星ガイド公式インスタグラムを開設しました。
インスタグラムでは、小学校受験のノウハウや各学校の問題分析などをわかりやすく、端的にまとめて配信しています!
そのため、インスタグラムを利用している方は、ぜひフォローしていただけますと幸いです!
インスタグラム限定の情報も今後配信!
小学校受験三つ星ガイドでは、お父様、お母様から大変ご好評の、"単元別"問題集『三つ星ドリル』を販売しています。
【三ツ星ドリルの特長】
◉全30問の問題を収録!
◉基礎〜応用・発展問題まですべて網羅!
◉有名校の過去問の類似問題を多数収録!
◉カラー・モノクロの両方で使用可能!
◉PDFのため、印刷すれば何度でも使える!
◉ポップなイラストで親子で楽しくできる!
他にも、面接対策に役立つ『合格する親の面接対策(400問以上収録)』や『合格する子どもの面接対策(全100問収録)』、願書作成に必須の『合格する「志望理由の書き方』などがあります。
それぞれ、サンプルページをご用意しておりますので、ぜひ一度ご覧くださいね!