『小学校受験三ツ星ガイドの公式無料メルマガ』では、最新の小学校受験に関する情報や受験ノウハウ、イベント・セミナー情報などについて無料配信しています!
そのため、小学校受験をするご予定の方、いち早く最新情報を知りたい方はもちろん、小学校受験を受けようか迷っている方も、ぜひ無料登録してくださいね!
聖ドミニコ学園小学校は1954年にカトリック女子修道会の制度ミニコ協会によって創設された学校です。
カトリックの精神に基づいて個性を尊重する教育を重視するともに異文化への理解や真の自由を知り、進んで奉仕する子どもの育成を目指しています。
目次

小学校受験三つ星ガイドでは、オリジナル教材も作成・販売しております。
お父様、お母様から大変ご好評の教材として、願書作成に必須の『合格する「志望理由の書き方」』や面接対策に役立つ『合格する親の面接対策(400問以上収録)』、『合格する子どもの面接対策(全100問収録)』などがあります。
また、単元別シリーズである『小学校受験三つ星ドリル』は、分野別の家庭学習用ドリルで、各単元ごとに30問収録しています。
三つ星ドリルは、イラストも豊富で、基礎的な問題から入試レベルの問題まで用意しているため、特定の単元を強化をしたい方、苦手単元を対策したい方にピッタリです。
さらに、本商品はすべてダウンロード形式のデジタルコンテンツ(PDFデータ)となっておりますので、印刷すれば何度でも使えるほかに、カラーでもモノクロでも使用できます。
それぞれ、サンプルページをご用意しておりますので、ぜひ一度ご覧くださいね!
聖ドミニコ学園小学校の基本情報
| 学校名 | 聖ドミニコ学園小学校 | 
| 校長名 | 山崎昭彦 | 
| 創立年度 | 1954年 | 
| 系列校 | 聖ドミニコ学園幼稚園 聖ドミニコ学園中学高等学校  | 
| 児童数 | 男子:86名 女子:395名 ※2019年度  | 
| 編入試験 | 欠員が生じた場合に実施。 ※7・12・3月実施。 ※対象学年は1~4年生。  | 
| 帰国児童 | 優先入学制度あり。 該当学年に欠員がある場合に実施。 ※対象学年は1~5年生。 ※外国に1年以上滞在し、帰国1年以内の者。  | 
所在地・最寄り駅
| 住所 | 〒157-0076 東京都世田谷区岡本1-10-1  | 
| アクセス | 田園都市線大井町線 / 用賀駅から徒歩15分 スクールバス / 成城学園駅前 用賀駅・上野毛駅  | 
聖ドミニコ学園小学校の教育理念・目標
聖ドミニコ学園小学校では、「よく生き、そしてたくましく生きる力を育て、愛し愛される子どもに」という教育方針として掲げています。
この教育方針のもと、「自分の頭で考え判断して道を選び、決断して行動できる子ども」や「誰かのためになにかをしたいと考えられる生き方をできる子ども」を育てることを目指しています。
また、学園でのさまざま経験から神さまの愛を実感し、人間性を育てることや自由に生きて、世界へはばたいて行く力を育むことも大切にしています。
学校長挨拶
きらきらと輝く子どもたち。日々「新しい人」になる子どもたち。その一人ひとりを神様はどこまでも愛してくださっています。
子どもたちに「あなたは愛されています」と伝えること。それが私たち聖ドミニコ学園の教育活動のベースにあります。愛される体験が数多くする積み重ねられる中で、子どもたちの心の奥に、人を愛することのできる優しさ、思いやり、温かさが育まれていきます。
13世紀に活躍した聖ドミニコ・ドゥ・グスマン。神様の慈しみを伝えるためにヨーロッパ各地を行脚して説教を続けた聖ドミニコの説教は決して一方的なものではなく、「対話」を中心に据えていました。相手を大切にする心で話を聞くドミニコの姿に共鳴した多くの仲間が、今に続く修道会の源を築きました。
聖ドミニコ学園の教育理念は「真理を求め、自由に生きる」。カトリックの世界観を基礎にして、幼稚園から高等学校まで、年代に応じた学び合いの中から、真理を探究する姿勢を大切にしています。
小学校の6年間は、生き方の基礎基本を学ぶ時期です。神様の愛に応えて、よりよく生きる力を、そして正しい価値基準を身に着けられるように、聖ドミニコに倣って学び合います。
聖ドミニコ学園小学校
学校長 山崎昭彦
聖ドミニコ学園小学校の特色
聖ドミニコ学園小学校には以下の5つの特色があります。
では、それぞれの特色についてもう少し詳しく見てみましょう。
カトリックベースの教育
聖ドミニコ学園小学校では、「祈り」を通した心の教育に重点を置いています。
優しい心や、思いやりのある心、そして温かい心が育つ事を目指します。
また、あいさつをはじめとし、日々過ごす中でごく当然に行われていることも、きちんと決め細やかに教育し、豊かな心も育てていきます。
目標を設定した学園生活
各学年ごとに、次のような目標を設定し、学園生活での成長を目指します。
低学年では、基本的なことを身に着けることや日々の授業や家庭学習で、きちんとこなすことができるように保護者の方へも協力を仰ぎ、取り組みます。
中学年では、「自発的に動くこと」を重視しており、「なぜだろう?」という子どもたちの気持ちから、学びへや活動へとつなげられるように教育します。
高学年では、「自覚してもらい、責任感を持つこと」を大切にしており、子どもたちが自分で算数の少ない人数で構成される授業を選ぶなどといった、自発性が伸びるような教育をおこなっています。
授業以外での積極的な活動
奉仕や児童会活動は、月曜日の6校時に行われます。
5年生と6年生が縦割りグループで行うもので、全校児童に良い影響を与える活動をしています。
また、金曜日の6校時には、クラブ活動も行っています。
クラブ活動も、5年生と6年生が一緒になって活動しています。
2012年度では、運動系のクラブは5クラブ、文化系のクラブは6クラブあり、全部で11クラブあります。
男子親睦ラグビー
聖ドミニコ学園小学校では昭和58年から男子の親睦を目的としたラグビーが行われています。
この男子親睦ラグビーでは、フェアプレーの精神や、“One for all,all for one.(一人はみんなのために、みんなは一人のために)”といった、ラグビーならではの精神を学ぶ目的も兼ねそろえています。
そして、1つのことをやり遂げる力や陰や日など関係なく動くこと、相手を思いやる気持ちをもつことを目的として行っています。
食育の充実
毎日給食というスタイルではなく、月曜と水曜、金曜は給食の日とし、火曜と木曜はお弁当の日にしています。
給食は、子どもたちが安心して食べることができるように、添加物が含まれない、季節に沿った物を選ぶようにしています。
そして給食を通じ、季節や郷土、世界を感じることができるような給食づくりを心がけています。
また、月に2、3回ほどは、給食を教室で食べるのではなくランチルームで食べる体制をとっています。
これにより、学年関係なしでの交流の幅を広げることができます。
またただ食べるだけではなく、校内では畑で野菜も作っています。
授業で野菜を作り、給食に取り入れることで食の大切さも学ぶことができます。
【ココだけは押さえておきたい!】
聖ドミニコ学園小学校の学費や給食、施設、進学
ここでは、聖ドミニコ学園小学校の学校生活や施設、進学など、選ぶ上で押さえておきたい状態についてご紹介します。
そのため、この小学校を検討している方は、しっかりチェックしてみましょう。
学費・施設費
| 入学金 | 250,000円 | 
| 授業料 | 38,000円(月額) | 
| 施設拡充費 | 150,000円 | 
| 設備費 | 5,000円(月額) | 
| 維持費 | 4,000円(月額) | 
| 給食費 | 5,200円(月額) | 
| 後援会入会費 | 30,000円 | 
| 後援会入会費 | 5,000円(月額) | 
| 特別災害額 | 3,000円(年額) | 
授業・学校生活
| 登校時間 | 8時30分 | 
| 学期 | 3学期制 | 
| 通学制限 | ー | 
| 制服 | あり | 
| 土曜授業 | ー | 
| 給食 | 月・水・金は給食 火・木はお弁当  | 
| クラブ活動 | バスケットボール バドミントン テニス サッカー ダンス 科学 家庭科 図工 パソコン 音楽 囲碁 将棋  | 
| アフタースクール | ー | 
| セキュリティ | ・警備員が常駐 ・防犯カメラ ・警察への非常通報装置 ・職員防犯訓練  | 
| 災害時の対応 | ・防災備蓄 ・防災士の資格を持つ職員  | 
施設・設備
| 図書数 | 約9000冊 | 
| パソコン | ー | 
| プール | あり ※室内  | 
| 体育館 | あり | 
| その他 | 第二図工室 ベンチコーナー 多目的室 ランチルーム  | 
進学・進路
併設校への進学状況
| 小→中 | 女子児童の約6割が内部進学。 ※原則として全員が進学可能。  | 
| 中→高 | 女子児童の約8割が内部進学。 ※高校からの外部募集なし。  | 
一日の流れ&学校行事
ここでは、聖ドミニコ学園小学校の一日の流れと一年間の学校行事についてご紹介します。
一日の流れ
| 8:30~8:55 (8:30~8:40)  | 
朝礼 | 
| 9:00~9:45 (8:45~9:30)  | 
1校時 | 
| 9:50~10:35 (9:35~10:20)  | 
2校時 | 
| 10:40~11:25 (10:25~11:10)  | 
3校時 | 
| 11:30~12:15 (11:15~12:00)  | 
4校時 | 
| 12:15~13:20 (12:00~13:00)  | 
昼食・昼休み | 
| 13:20~14:05 (13:00~13:45)  | 
5校時 | 
| 14:10~14:55 (13:50~14:35)  | 
6校時 | 
| 14:55~15:15 (14:35~14:55)  | 
終礼 | 
| 15:15~15:30 (14:55~15:15)  | 
清掃 | 
学校行事
| 4月 5月 6月 7月  | 
入学式・対面式 レイデー プール開き 4年天城林間学校 5年蓼科林間学校 6年奈良修学旅 男児ラグビー合宿  | 
| 8月 9月 10月 11月  | 
私学水泳記録会 運動会 学園祭 男児ラグビー 秋の定期戦 老人ホーム訪問(信者の集い) クリスマス会  | 
| 12月 1月 2月 3月  | 
児童作品展「ほらできたよ」 社会科見学 クラブ発表会(4~6年) 男児ラグビー春の定期戦・卒業記念試合 6年生を送る会 修了式・卒業式  | 
今年度の学校説明会の日程
学校説明会
| 日程 | 5月18日(土) | 
| 時間 | 10:00~11:20 | 
| 内容 | 学校説明会 | 
【備考】
※送迎あり
第2回
| 日程 | 9月7日(土) | 
| 場所 | 聖ドミニコ学園小学校 | 
| 内容 | 学校説明会 | 
【備考】
※送迎あり
(送迎バスは用賀駅・成城学園前駅・上野毛駅の各駅より運行しています)
さいごに
ここまで、聖ドミニコ学園小学校についてご紹介してきました。
聖ドミニコ学園小学校では、カトリックベースの教育や食育の充実、授業以外での積極的な活動など、さまざまな特色があり、お子さんの成長のきっかけになる教育が施されている学校です。
そのため、ぜひ、ご家庭の志望校の一つとして検討してみてくださいね。
『小学校受験三ツ星ガイドの公式無料メルマガ』では、最新の小学校受験に関する情報や受験ノウハウ、イベント・セミナー情報などについて無料配信しています!
そのため、小学校受験をするご予定の方、いち早く最新情報を知りたい方はもちろん、小学校受験を受けようか迷っている方も、ぜひ無料登録してくださいね!

小学校受験三つ星ガイドでは、オリジナル教材も作成・販売しております。
お父様、お母様から大変ご好評の教材として、願書作成に必須の『合格する「志望理由の書き方」』や面接対策に役立つ『合格する親の面接対策(400問以上収録)』、『合格する子どもの面接対策(全100問収録)』などがあります。
また、単元別シリーズである『小学校受験三つ星ドリル』は、分野別の家庭学習用ドリルで、各単元ごとに30問収録しています。
三つ星ドリルは、イラストも豊富で、基礎的な問題から入試レベルの問題まで用意しているため、特定の単元を強化をしたい方、苦手単元を対策したい方にピッタリです。
さらに、本商品はすべてダウンロード形式のデジタルコンテンツ(PDFデータ)となっておりますので、印刷すれば何度でも使えるほかに、カラーでもモノクロでも使用できます。
それぞれ、サンプルページをご用意しておりますので、ぜひ一度ご覧くださいね!


											
							
							
							
															
							
							
							
															
							
							
							
															
										
					
									

