この度、小学校受験三つ星ガイド公式インスタグラムを開設しました。
インスタグラムでは、小学校受験のノウハウや各学校の問題分析などをわかりやすく、端的にまとめて配信しています!
そのため、インスタグラムを利用している方は、ぜひフォローしていただけますと幸いです!
インスタグラム限定の情報も今後配信!
慶応義塾横浜初等部は、2013年に開校しました。
学力の重視はもちろんのこと、体験や自己挑戦、言葉の力への教育も大切にしています。
また子供たちは、協力する力や倫理観などといった、さまざまな部分の成長を目指します。
目次


小学校受験三つ星ガイドでは、オリジナル教材も作成・販売しております。
お父様、お母様から大変ご好評の教材として、願書作成に必須の『合格する「志望理由の書き方」』や面接対策に役立つ『合格する親の面接対策(400問以上収録)』、『合格する子どもの面接対策(全100問収録)』などがあります。
また、単元別シリーズである『小学校受験三つ星ドリル』は、分野別の家庭学習用ドリルで、各単元ごとに30問収録しています。
三つ星ドリルは、イラストも豊富で、基礎的な問題から入試レベルの問題まで用意しているため、特定の単元を強化をしたい方、苦手単元を対策したい方にピッタリです。
さらに、本商品はすべてダウンロード形式のデジタルコンテンツ(PDFデータ)となっておりますので、印刷すれば何度でも使えるほかに、カラーでもモノクロでも使用できます。
それぞれ、サンプルページをご用意しておりますので、ぜひ一度ご覧くださいね!
慶應義塾横浜初等部の基本情報
学校名 | 慶應義塾横浜初等部 |
校長名 | 山内慶太 |
創立年度 | 2013年 |
系列校 | 慶應義塾幼稚舎 慶應義塾普通部 慶應義塾中等部 慶應義塾湘南藤沢中等部 慶應義塾高等学校 慶應義塾女子高等学校(女子) 慶應義塾女子高等学校(男子) 慶應義塾湘南藤沢高等学校 慶應義塾ニューヨーク学院(高等部) 慶應義塾大学・大学院 |
児童数 | 648名 ※2019年度 |
1クラスの人数 | 432名 |
クラス数 | 3学級 |
所在地・最寄り駅
住所 | 〒225-0012 神奈川県横浜市青葉区あざみ野南3-1-3 |
アクセス | 東急田園都市線 江田駅下車 徒歩約10分 |
教育理念・目標
慶応義塾横浜初等部では、子供たちが社会で活躍することを視野に入れた教育をしています。
基本的な学力に重点を置くだけではなく、体験・自己挑戦・言葉の力といった3つの教育も大切にしています。
子どもたちには、身体健康精神活発・敢為活発堅忍不屈の精神(福澤先生の言葉)を視野に入れて、成長することを目指しています。
慶應義塾横浜初等部の特色
慶應義塾横浜初等部には以下の6つの特色があります。
では、それぞれの特色についてもう少し詳しく見てみましょう。
高等部までの12年一貫教育
慶應義塾横浜初等部は、推薦制度により湘南藤沢中等部・高等部に進学することができます。
大学進学に向けて、12年間で一貫した教育を受けることにより、長い時間でしっかりとした基礎学力を身につけていくことができます。
また、湘南藤沢高等部の卒業生は推薦により、ほぼ全員が慶應義塾大学へ進学することができるため、小学校入学時に大学進学までを見通すことができるのも特徴の1つです。
横浜初等部の教育の3つの柱
慶應義塾横浜初等部では、以下の3つの項目を教育の柱とし、それを軸とした教育を全教科で行っています。
■体験型の教育
授業や行事、課外活動を問わず、どの活動においても「実際に体験すること」を重視した学習を行っています。
■自らチャレンジする力を養う教育
得意分野はもちろん、苦手分野においても、チャレンジすることで自分の可能性を広げられるよう導いていきます。
■言語力を養う教育
読書をしたり、自分の考えを表現したりなどといった活動を通し、書くこと・聞くこと・話すことにおける力を養います。
豊富な課外活動
横浜初等部では、高学年になるとクラブや委員会に所属することができます。
体操部、ラグビー部、テニス部、サッカー部などの運動系クラブや、美術部、音楽クラブなどの文科系クラブなどといった定番のクラブから、ちょっと変ったクラブとしては、LEGO部、宇宙エレベーターロボット製作部、慶應横浜ビジネススクールなどがあります。
委員会では、生活改善委員会、Enjoy School委員会やわが町美化委員会などがあります。
充実した校外学習
横浜初等部では、体験学習に力を入れているため、校外学習が充実しています。
2年生からは毎年、1年に1度宿泊学習を行います。
宿泊学習では、訪問する地域の特性を活かした様々な体験を行います。
横浜初等部の英語教育
横浜初等部では、英語に親しむことはもちろん、異文化についても学んでいきます。
低学年では、歌など身近な活動を通して自然と英語に触れていきます。
また、授業以外でも、国際交流プログラムなども積極的に導入しています。
英国の小学校との交換留学を行い、それぞれの文化を体験し合う取組みを行っています。
特色ある授業「福澤先生の時間」
慶応義塾大学の創立者である福澤先生の著作と生涯から、年代等に適した題材を取り上げ、道徳的な授業を行う授業があります。
また、時代に即したテーマも取り扱い、みんなで議論をし合いながら、考える力を養っていきます。
【ココだけは押さえておきたい!】
慶応義塾横浜初等部の学費や給食、施設、進学状況は?
ここでは、慶応義塾横浜初等部の学校生活や施設、進学など、選ぶ上で押さえておきたい状態についてご紹介します。
そのため、この小学校を検討している方は、しっかりチェックしてみましょう。
学費・設備費
費用名 | 学費 |
入学金 | 340,000円 |
授業料 | 940,000円(年額) |
施設設備費 | 450,000円(年額) |
教材費 | 20,000円(年額) |
給食費 | 110,000円(年額) |
授業・学校生活
登校時間 | 8:20 |
学期 | 3学期 |
クラス替え | 2年毎 |
通学制限 | ー |
制服 | あり |
土曜授業 | あり |
給食 | 週5回 |
クラブ活動 | ー |
アフタースクール | ー |
セキュリティ | 江田駅からの通学路をはじめ、学校周辺については、複数体制で配置された警備員が監視。 |
災害時の対応 | 校舎は十分な耐震性を計算して設計施工 非常食、毛布、水などを備蓄 一斉配信システム |
施設・設備
図書数 | あり |
パソコン | あり(30台) |
プール | あり |
体育館 | あり |
その他 | 講堂 多目的教室 和室「望雲第」 食堂 立科山荘 |
進学・進路
併設校への進学状況
小→中 | ー |
中→高 | ー |
一日の流れ&学校行事
ここでは、慶應義塾横浜初等部の一日の流れと一年間の学校行事についてご紹介します。
1日の流れ
7:30~8:20 | 登校 |
8:20~8:40 | 朝の会 |
8:40~12:10 | 授業 |
12:10~13:10 | 給食・昼休み |
13:10~14:50 | 授業 |
14:50~15:15 | 帰りの会・清掃 |
15:15~16:15 | 放課後・クラブ活動・委員会 |
16:15~16:30 | 下校 |
学校行事
4月 | 入学式 開校記念日 |
5月 | 交通安全指導 遠足 春の早慶戦 |
6月 | 避難訓練 |
7月 | 一斉健康診断 |
8月 | |
9月 | 避難訓練 |
10月 | 自由創作展 運動会 |
11月 | 秋の早慶戦 |
12月 | 音楽会 |
1月 | 福沢先生御誕生日 |
2月 | 避難訓練 福沢先生御命日墓参 |
3月 | 学芸会 |
今年度の学校説明会の日程
第1回
日程 | 2018年7月28日(土) |
場所 | 慶應義塾横浜初等部 講堂 |
時間 | 10:00-11:30 13:30-15:00 |
第2回
日程 | 2018年7月29日(日) |
場所 | 慶應義塾横浜初等部 講堂 |
時間 | 10:00-11:30 13:30-15:00 |
【備考欄】
体調不良等のやむを得ない理由で当日急遽欠席をされる場合は,yes@info.keio.ac.jpにご連絡ください。
幼児,児童の同伴はご遠慮ください。
座席数の都合上,映像配信の会場になる可能性があります。ご了承ください。
学校説明会の後,定められた順路に従って学校内を見学することができます。順路以外への立ち入りはご遠慮ください。
会場での録音・録画・撮影はご遠慮ください。
節電のため,校内空調の下限設定温度を26度にしています。どうぞ軽装でお越しください。
室内履きは不要です。
自家用車の入構はできません。
必ず公共交通機関をご利用ください。
学校周辺の路上または店舗における駐車は,近隣への迷惑となりますので固くお断りいたします。
慶応義塾横浜初等部の沿革・歴史
1858 | 福沢諭吉、蘭学塾を開始 |
1868 | 慶應義塾と命名 |
1871 | 三田に移転 |
1874 | 幼稚舎発足 |
1890 | 大学部発足 |
1898 | 一貫教育制度を確立 |
1934 | 日吉キャンバス開校 |
1947 | 中等部開校、一貫教育において男女共学を開始 |
1948 | 女子高等学校開校 |
1957 | 志木高等学校発足 |
1990 | ニューヨーク学院を開校、海外での教育を開始する 湘南藤沢キャンバスを開校 |
1992 | 湘南藤沢中等部・高等部開校 |
2008 | 創立150周年を迎える |
2013 | 横浜初等部開校 |
さいごに
ここまで、慶応義塾横浜初等部についてご紹介してきました。
慶應義塾横浜初等部では高等部までの12年一貫教育や豊富な課外活動、充実した校外学習など、さまざまな特色があり、お子さんの成長のきっかけになる教育が施されている学校です。
そのため、ぜひ、ご家庭の志望校の一つとして検討してみてくださいね。
この度、小学校受験三つ星ガイド公式インスタグラムを開設しました。
インスタグラムでは、小学校受験のノウハウや各学校の問題分析などをわかりやすく、端的にまとめて配信しています!
そのため、インスタグラムを利用している方は、ぜひフォローしていただけますと幸いです!
インスタグラム限定の情報も今後配信!
『小学校受験三ツ星ガイドの公式無料メルマガ』では、最新の小学校受験に関する情報や受験ノウハウ、イベント・セミナー情報などについて無料配信しています!
そのため、小学校受験をするご予定の方、いち早く最新情報を知りたい方はもちろん、小学校受験を受けようか迷っている方も、ぜひ無料登録してくださいね!


小学校受験三つ星ガイドでは、オリジナル教材も作成・販売しております。
お父様、お母様から大変ご好評の教材として、願書作成に必須の『合格する「志望理由の書き方」』や面接対策に役立つ『合格する親の面接対策(400問以上収録)』、『合格する子どもの面接対策(全100問収録)』などがあります。
また、単元別シリーズである『小学校受験三つ星ドリル』は、分野別の家庭学習用ドリルで、各単元ごとに30問収録しています。
三つ星ドリルは、イラストも豊富で、基礎的な問題から入試レベルの問題まで用意しているため、特定の単元を強化をしたい方、苦手単元を対策したい方にピッタリです。
さらに、本商品はすべてダウンロード形式のデジタルコンテンツ(PDFデータ)となっておりますので、印刷すれば何度でも使えるほかに、カラーでもモノクロでも使用できます。
それぞれ、サンプルページをご用意しておりますので、ぜひ一度ご覧くださいね!