小学校受験を目指している保護者の方々から、
「小学校受験に役立つ参考書はどれですか?」
「小学校受験する上で読んでおいたほうがいい本はありますか?」
というご質問がよく寄せられます。
小学校受験をする上で、読んでおくと役立つ本や参考書は多数あります。
また、これから小学校受験をしたい方や今小学校受験の対策に行き詰まっている方は、そのような参考書を読んでおくと、さまざまなヒントを得ることができます。
そこで今回は、小学校受験に役立つオススメの参考書や本をご紹介していきます。
目次
- 1 小学校受験に役立つオススメの参考書
- 1.1 なんでもわかる小学校受験の本 2022年度版
- 1.2 日本一わかりやすい小学校受験大百科
- 1.3 小学校受験で知っておくべき125のこと
- 1.4 目指せ! 名門校合格 親子で楽しむ小学校受験
- 1.5 国立小学校合格バイブル
- 1.6 小学校受験バイブル~賢い子育てをするために~
- 1.7 名門小学校に合格する「教え方」教えます
- 1.8 小学校お受験合格バイブル-第一希望合格率91.6%の実績
- 1.9 名門小学校に合格する「本当の知力」を身につけさせる方法
- 1.10 慶應幼稚舎・早実初等部・筑波小学校に合格する子育て
- 1.11 10歳までに身につけたい 一生困らない子どものマナー
- 1.12 伸芽会式 子どもを伸ばす家庭教育「5つの力」
- 1.13 小学校受験 合格する「家族力」
- 1.14 慶應合格指南書
- 2 小学校受験にオススメの問題集や教材
- 3 さいごに


小学校受験三つ星ガイドでは、オリジナル教材も作成・販売しております。
お父様、お母様から大変ご好評の教材として、願書作成に必須の『合格する「志望理由の書き方」』や面接対策に役立つ『合格する親の面接対策(400問以上収録)』、『合格する子どもの面接対策(全100問収録)』などがあります。
また、単元別シリーズである『小学校受験三つ星ドリル』は、分野別の家庭学習用ドリルで、各単元ごとに30問収録しています。
三つ星ドリルは、イラストも豊富で、基礎的な問題から入試レベルの問題まで用意しているため、特定の単元を強化をしたい方、苦手単元を対策したい方にピッタリです。
さらに、本商品はすべてダウンロード形式のデジタルコンテンツ(PDFデータ)となっておりますので、印刷すれば何度でも使えるほかに、カラーでもモノクロでも使用できます。
それぞれ、サンプルページをご用意しておりますので、ぜひ一度ご覧くださいね!
小学校受験に役立つオススメの参考書
以下では、小学校受験に役立つオススメの参考書をご紹介していきます。
そのため、小学校受験をする上で役立つ参考書や本を知りたい方は、参考にしてみてくださいね!
なんでもわかる小学校受験の本 2022年度版

こちらでは、首都圏の有名国立・私立小学校の教育目標・学校の特色、進学状況、入試情報、面接試験の概要など、各学校の基本情報がすべて網羅された大型本となっています。
また、願書や面接資料の書き方、面接試験の受け方と心得なども解説されているのも特徴のひとつです。
そのため、志望校選びをする際の資料を探している方、複数の学校情報を比較したい方には役立つ参考書となっています。
【商品名】
なんでもわかる小学校受験の本 2022年度版
【価格】
3,630円
日本一わかりやすい小学校受験大百科
お受験を考えている方、検討している方に一度手に取っていただきたい本がプレジデント社の『日本一わかりやすい小学校受験大百科 2021完全保存版』です。
こちらでは、最新の入試データをもとに人気の私立小学校ランキングや学費ランキング、寄付金ランキングなど、独自の視点で紹介されています。
また、他にも難関私立小に合格したご家庭の合格体験記や小学校受験にかかる費用、有名私立小学校の校長インタビューや学校紹介記事なども掲載されています。
ただ、小学校受験のノウハウなどについてほとんど振られていないため、その点は注意しましょう。
小学校受験の知識がまだ浅い方や初めて小学校受験を検討している”お受験ビギナー”の方におすすめの本となっています。
【商品名】
日本一わかりやすい小学校受験大百科 2021完全保存版
【価格】
1,320円
小学校受験で知っておくべき125のこと

こちらは、小学校受験をする上で、知っておくべきことを全部で125のテーマに分けて解説している本で、学校選びから合格までの道のりまで、まんべんなく書かれています。
また、学校情報や出願資格、入試・進学・学費など、小学校受験の幅広い知識が満載なので、小学校受験をこれから初める方や知識がまだあまりない方は、一度目を通しておくとよいでしょう。
さらに、小学校受験する上で保護者の方がいだきやすい些細な疑問にも答えてくれているのも魅力のひとつです。
【商品名】
小学校受験で知っておくべき125のこと
【価格】
2,860円
目指せ! 名門校合格 親子で楽しむ小学校受験

こちらは、小学校受験指導歴21年のエキスパートが名門校合格に必要な考え方と40のメソッドを徹底解説した書籍となっています。
本書では、小学校受験を成功させるために必要な考え方と具体的なメソッドを、お教室ではフォローしきれない日常生活にスポットを当てて解説してくれています。
また、受験で起こりがちな予期せぬアクシデントへの対処方法や、お母さまが抱える不安にこたえるアドバイスも掲載しているため、家庭学習で行き詰まっている方にもオススメの参考書となっています。
【商品名】
目指せ! 名門校合格 親子で楽しむ小学校受験
【価格】
880円
国立小学校合格バイブル
国立小学校の受験を検討しているご家庭の方に最初に手に取っていただきたい書籍が神山さんの『国立小学校合格バイブル』です。
この著書では、「国立小学校とは?」から始まり、国立小学校の特徴や試験内容、具体的な対策方法などが丁寧に記載されています。
また、長年の指導経験から導き出された国立小学校に受かるために必要なポイントなども解説されています。
ですが、願書の書き方や深い部分に関してはあまり述べられていないため、「国立小学校入門編」に近い内容となっています。
そのため、国立小学校を検討している方、国立小学校の特徴や試験内容を網羅的に知りたい方に特にオススメです。
【商品名】
国立小学校合格バイブル
【価格】
1,650円
小学校受験バイブル~賢い子育てをするために~

こちらは、「働くママの、小学校受験に生かせる子どもとの日常生活の関わり方」にフォーカスした内容となっています。
そのため、日常生活のなかで、有名小学校に合格するくらいの人間力が培われる子育てのノウハウを知りたい方にはとても参考となることが書いてあります。
また、幼児教育に50年携わる宮田紀子先生の教えをもとに、無理なく楽しんで育児をしながら小学校受験にも挑めるような方法も解説されているため、家庭学習を楽しくやりたい方は必見です!
【商品名】
小学校受験バイブル ~賢い子育てをするために~
【価格】
1,540円
名門小学校に合格する「教え方」教えます

こちらは、小学校受験塾で教えている受験テクニックにフォーカスした参考書となっています。
幼児教室の高いお金や時間を使わなくても、「初歩的な問題から難問まで取り組める究極のメソッド」がわかりやすく紹介されているため、ペーパーを解く上でのテクニックが知りたい方にはピッタリです。
ただ、本書で解説されているテクニックを機械的に覚えてしまうと、本質を捉える力が身につかないリスクがあるため、あくまで応用的なテクニックとしてお子さんに教えることをおすすめします。
また、家庭学習の秘訣なども解説されているため、受験を家庭学習メインでやっていきたい方にもオススメです。
【商品名】
名門小学校に合格する「教え方」教えます: 進学塾の問題の解き方テクニック
【価格】
1,328円
小学校お受験合格バイブル-第一希望合格率91.6%の実績

本書では、「時間をかけて育む」「読んですぐに実践できる」「直前に合わせる」「塾の発表会対策」といった視点にフォーカスして小学校受験のノウハウが解説されています。
また、小学校お受験に関する素朴な疑問点についても一つひとつ実例を紹介してくれているのも特長です。
さらに、塾のカリキュラム合わせた内容となっており、家庭教師代わりになる一冊なので、家庭学習の進め方を知りたい方には役立つ内容となっています。
【商品名】
小学校お受験合格バイブル-第一希望合格率91.6%の実績
【価格】
1,314円
名門小学校に合格する「本当の知力」を身につけさせる方法

こちらでは、慶應幼稚舎、早稲田実業初等部、学習院初等科、青山学院初等部など、名門校、難関校への合格率9割を誇る子ども塾の教育法が紹介されています。
絵を描く、洗濯物をたたむ、伝統行事に参加する……など、お子さんに本当に知力を身に着けさせたり、小学校受験をする上で大切なことを解説してくれているため、受験をこれからがんばっていく方にさまざまなヒントを与えてくれるでしょう。
また、身近なものでできる対策や食事で気をつけることなども載っているため、そのようなノウハウを知りたい方にもオススメです。
【商品名】
名門小学校に合格する「本当の知力」を身につけさせる方法
【価格】
1,200円
慶應幼稚舎・早実初等部・筑波小学校に合格する子育て

こちらでは、47年の指導経験がある著者が、家庭での接し方で合格する子が育つ方法から受験本番までの準備、願書の書き方、面接の注意点まで、小学校受験で合格を勝ち取るための極意を惜しげもなく解説してくれています。
そのため、慶應幼稚舎・早実初等部・筑波小学校など、名だたる名門小学校への合格を目指している方は、一度読んだ方がよい内容となっています。
また、このような名門小学校に合格するために日頃家庭でできるトレーニングなども解説してくれているため、家庭学習で受験を目指す方にも役立つ内容となっています。
【商品名】
小学校受験 合格する「家族力」
【価格】
1,500円
10歳までに身につけたい 一生困らない子どものマナー

こちらは、小学校受験の本ではありませんが、小学校受験でも役立つ子どものマナーについて、図解付きで丁寧に解説されている書籍となっています。
小学校受験では、お茶碗やお椀の置き方、箸の使い方など、常識的なマナーの知識が問われることがあります。
また、面接などでは、お子さんだけでなく、親御さんの立ち居振る舞いもチェックされていると言われています。
そのため、一通りのマナーを学びたい方にはオススメの一冊となっています。
【商品名】
10歳までに身につけたい 一生困らない子どものマナー
【価格】
1,518円
伸芽会式 子どもを伸ばす家庭教育「5つの力」

こちらでは、伸芽会ならではの教育メソッドの中から、「家庭教育」に焦点を絞って対策の方法やコツが解説されています。
「見る」「聞く」「考える」「話す」「行動する」の5つの力を伸ばす教育法を紹介。
名門小学校合格占有率70%を超えるノウハウをもとに、「見る」「聞く」「考える」「話す」「行動する」の5つの力を伸ばす教育法を紹介しているため、家庭学習を有意義なものにしたい方にはオススメです。
また、家庭でできる具体的なメソッドなどについても解説してあるため、家庭学習で苦労している方、行き詰まっている方には、ヒントを得られる内容となっているでしょう。
【商品名】
伸芽会式 子どもを伸ばす家庭教育「5つの力」
【価格】
1,300円
小学校受験 合格する「家族力」

こちらでは、幼稚舎や早実、暁星、雙葉などの難関校への圧倒的指導力を誇る著者が、合格するための家庭指導法を詳細に解説しています。
また、「志望校からご縁をいただけるように指導することは当然でそれだけでは不十分。大学進学まで前向きに学校生活を送れるよう、生徒の健やかな成長により良い影響を与える指導を行う必要がある」と話す著者が、国立大学医学部や難関私立中学に生徒を主席合格させてきた経験をもとに、保護者がどのような心構えで子供に接すれば、充実した学校生活を送れるかについても紹介しています
そのため、小学校受験する上での親子の関わり方や家族のあり方を知りたい方にはオススメの参考書となっています。
【商品名】
小学校受験 合格する「家族力」
【価格】
1,500円
慶應合格指南書

こちらでは、伸芽会の志望校別クラス「慶應クラス」の様子を中心に、小学校受験対策全般についての話、子育てのヒントなどを解説しています。
あた、慶應幼稚舎と慶應横浜初等部の合格実例や合格した家庭との座談会、入試分析も掲載しているため、この2つの学校を志望している方は必見です。
さらに、小学校受験する上でのコツやポイントも満載なので、難関小学校を目指す方も一度目を通してみると良いでしょう。
【商品名】
慶應合格指南書
【価格】
1,600円
小学校受験にオススメの問題集や教材
ここでは、以下の試験別のオススメ問題集や教材をご紹介していきます。
1.ペーパー課題
2.制作・工作課題
3.絵画課題
4.面接(口頭試問含む)
5.願書
そのため、気になる問題集や教材があれば、チェックしてみてくださいね!
1.ペーパー課題
小学校受験のペーパー課題のオススメ問題集や選び方に関しては、以下の記事で詳しく解説しているため、気になる方はこちらをチェックしてみてくださいね!

2.制作・工作課題

小学校受験の制作・工作課題のオススメ問題集や教材に関しては、以下の記事で詳しく解説しているため、気になる方はこちらをチェックしてみてくださいね!

3.絵画課題
小学校受験の絵画課題のオススメ問題集や教材に関しては、以下の記事で詳しく解説しているため、気になる方はこちらをチェックしてみてくださいね!

4.面接(口頭試問含む)
小学校受験の面接(口頭試問)対策のオススメ問題集や教材に関しては、以下の記事で詳しく解説しているため、気になる方はこちらをチェックしてみてくださいね!

5.願書
小学校受験の願書にオススメの本や教材に関しては、以下の記事で詳しく解説しているため、気になる方はこちらをチェックしてみてくださいね!

さいごに
今回は、小学校受験に役立つオススメの参考書や本、問題集をご紹介してきました。
小学校受験をする上で、読んでおくと役立つ本や参考書はたくさんあります、
そのため、これから小学校受験する方、今小学校受験で行き詰まっている方は、今回解説したことを参考にしてみてくださいね!


小学校受験三つ星ガイドでは、オリジナル教材も作成・販売しております。
お父様、お母様から大変ご好評の教材として、願書作成に必須の『合格する「志望理由の書き方」』や面接対策に役立つ『合格する親の面接対策(400問以上収録)』、『合格する子どもの面接対策(全100問収録)』などがあります。
また、単元別シリーズである『小学校受験三つ星ドリル』は、分野別の家庭学習用ドリルで、各単元ごとに30問収録しています。
三つ星ドリルは、イラストも豊富で、基礎的な問題から入試レベルの問題まで用意しているため、特定の単元を強化をしたい方、苦手単元を対策したい方にピッタリです。
さらに、本商品はすべてダウンロード形式のデジタルコンテンツ(PDFデータ)となっておりますので、印刷すれば何度でも使えるほかに、カラーでもモノクロでも使用できます。
それぞれ、サンプルページをご用意しておりますので、ぜひ一度ご覧くださいね!