▼YouTubeで定期配信中▼

課題別対策

【小学校受験】巧緻性を鍛える効果的なトレーニングや習慣!

記事内にプロモーションを含む場合があります

小学校受験では、工作や紐結びなど、巧緻性をチェックする試験が出題されます。

巧緻性とは、「手先や指先(手指)を上手に使う力のこと」を言います。

この巧緻性は、一朝一夕で身につくものではありません。

そのため、巧緻性を鍛えるトレーニングをしたり、日頃の習慣の中で養っていく必要があります。

そこで今回は、巧緻性を鍛うのに効果的なトレーニングや習慣を解説していきます。

小学校受験三つ星ガイドでは、オリジナル教材も作成・販売しております。

お父様、お母様から大変ご好評の教材として、願書作成に必須の『合格する「志望理由の書き方」』面接対策に役立つ『合格する親の面接対策(400問以上収録)』『合格する子どもの面接対策(全100問収録)』などがあります。

また、単元別シリーズである『小学校受験三つ星ドリル』は、分野別の家庭学習用ドリルで、各単元ごとに30問収録しています。

三つ星ドリルは、イラストも豊富で、基礎的な問題から入試レベルの問題まで用意しているため、特定の単元を強化をしたい方、苦手単元を対策したい方にピッタリです。

さらに、本商品はすべてダウンロード形式のデジタルコンテンツ(PDFデータ)となっておりますので、印刷すれば何度でも使えるほかに、カラーでもモノクロでも使用できます。

それぞれ、サンプルページをご用意しておりますので、ぜひ一度ご覧くださいね!

巧緻性をチェックする試験問題

巧緻性をチェックする試験問題には、主に次のようなものがあります。

・塗り絵

・折り紙

・工作(のりやハサミを使った作品)

・紐通し/紐結び(風呂敷で包むなども含む)

・箸による豆つかみ

・洋服たたみ

など

このように、小学校受験では、巧緻性をチェックする多種多様な試験が出題されます。

そのため、このような試験を想定して、日頃から対策をしていくことが必要です。

巧緻性を鍛えるのに効果的なトレーニング

次に、巧緻性を鍛えるに効果的なトレーニングをご紹介していきます。

そのため、日頃の習慣に取り入れたり、家庭学習の時間にぜひ実践してみてくださいね!

1.洗濯たたみ

1つ目は、洗濯たたみです。

これは必ず、お手伝いの一つとして取り組ませるようにしましょう。

というのも、某有名私立小学校などでは、課題のひとつとして、タオルや洋服、雨具を畳む課題が出されたことがあります。

この課題の狙いとしては、衣服や雨具が畳めるかを通して、巧緻性以外に、そのお子さんの”自活力”を見ていると考えられます。

ですので、普段から洗濯物を畳むときはお手伝いをしてもらうようにしましょう。

また、お手伝いしてもらうときは、まず、畳みやすいタオルやハンカチからたたませることをおすすめします。

そして、慣れてきたら、ズボン、Tシャツ、そしてさいごにチャックやボタン付きの洋服などにチャレンジさせましょう。

習慣にすれば、幼児期のお子さんでも上手に畳めるようになるため、ぜひコツコツやらせてあげてくださいね!

2.紐靴の脱ぎ履き

2つ目は、紐靴の脱ぎ履きです。

今現在、お子さんにマジックテープ式の靴を履かせているご家庭も多いと思いますが、もし小学校受験を受けるのであれば、紐靴を一つ用意することをおすすめします。

なぜなら、小学校受験で頻出する課題の一つにも「紐結び」があるからです。

また、紐結びでは、蝶々結びの課題が出されることが多いです。

そのため、日々の習慣の中で少しずつ紐結びの練習を取り入れていく必要があります。

そして、紐靴はその練習に最適なアイテムと言えます。

ですので、紐靴を一つ用意して、時間がある時やプライベートでお出かけする時は、あえて紐靴を履かせるのもおすすめです。

3.折り紙(展開図含む)

3つ目は、折り紙です。

折り紙は、巧緻性を鍛えるのに効果的なトレーニングのひとつなので、必ず家庭学習の時間や自由時間などに取り入れることをおすすめします。

また、折り紙は、小学校受験の課題としても出題されるため、日々の習慣にすることが大切です。

お子さんに折り紙をやらせる時には、次のようなポイントを意識するようにしましょう。

角と角をピッタリ合わせて折る

線に沿って綺麗に折る

折り目をきちんとつける

お手本を見ながら正しく真似をする

※自己流でやらない

立体の作品も練習する

また、小学校受験の推理や図形に関する問題では、

「切り込みを入れた折り紙を開くとどうなるか」

という問題もよく出題されます。

そのため、折り紙を使う時には、このような問題を想定して学習に取り組むようにしましょう。

4.塗り絵

4つ目は、塗り絵です。

塗り絵は、小学校受験でよく出される課題のひとつです。

そのため、塗り絵を日常生活に取り入れることをおすすめします。

また、塗り絵は、絵画の対策にもなるため、もし志望する学校で絵画が出されるのであれば、クーピーペンやクレヨン、色鉛筆など、さまざまな道具で塗り絵をさせるようにしましょう。

ちなみに、塗り絵はお子さんも楽しくできるメニューの一つなので、息抜きやお楽しみとして、上手に取り入れることをおすすめします。

5.ちりぎ絵

5つ目は、ちぎり絵です。

工作の課題では、線に沿って手でちぎるような指示が出されることがあります。

そのため、紙を手でちぎる作業も日頃から練習しておくことがポイントです。

また、ちぎり絵は、絵を想像しながら貼っていくため、想像力も育ちますし、のりを使う練習にもなります。

それに、塗り絵と同じで、ちぎり絵は楽しくできるメニューのひとつです。

そのため、日頃の学習メニューに上手に取り入れてみてくださいね!

6.ハサミやノリを使った制作

6つ目は、ハサミやのりを使った製作です。

これは、市販で購入できる製作・工作の幼児向けワークを1冊購入して、その中から選んで親子で一緒に作っていくのがおすすめです。

そうすることで、ハサミやのり以外の道具を使うこともできますし、小学校受験の製作課題の対策にもなります。

また、もし時間があまりない場合は、志望校の過去問を購入して、それに載っている過去の製作課題をやるのもおすすめです。

製作や工作は、意外と対策を忘れやすいため、日頃から学習メニューに取り入れることを忘れないようにしましょう。

7.箸を使った食事

7つ目は、箸を使った食事です。

小学校受験では、箸を使った豆つかみなどの課題が出されることがあります。

そのため、今現在お子さんにスプーンやフォークを使わせているご家庭も多いと思いますが、手先がある程度動くようになってきたら、早めにお箸を使わせることも大切です。

また、お箸を使わせるときは、きちんと持ち方から教えてあげるようにしましょう。

たまに、箸は使えるけど、持ち方が間違っていたり、食べ物を掴むときに箸が交差してしまうのは受験でもNGです。

そのため、箸を使わせる時は、正しい持ち方・使い方から教えるようにしましょう。

8.紐通し(ビーズや教材を使用)

8つ目は、紐通しです。

小学校受験では、巧緻性をチェックする課題の一つとして、紐通しが出題されることが多いです。

また、紐通しと一緒に、蝶々結びなどの紐結びの課題が出されることもあります。

そのため、紐結びと一緒に紐通しの練習もしておく必要があります。

紐通しの対策には、紐通し用の教材やブレスレット作りなどがおすすめです。

特に、女の子は、アクセサリーに興味を持ちやすいため、材料を買って、一緒にブレスレットやアクセサリーを作ってみるとよいでしょう。

そのため、お子さんがなるべくストレスなく、楽しくできる方法を使って、やってみてくださいね。

9.床拭きや台拭き

9つ目は、床拭きや台拭きです。

小学校受験では、実際に雑巾や布巾を使って、何かを拭く課題が出されることがあります。

また、床拭きや台拭きをそれをする過程で、巧緻性だけでなく、他の力も鍛えることができます。

例えば、雑巾や布巾を水に濡らしてしぼるときには、握力や雑巾をひねる力が必要です。

また、雑巾ダッシュなどをすることで足腰のトレーニングにもなります。

そのため、床拭きや台拭きも、お手伝いの一つとして取り入れることをおすすめします。

10.ファスナーやボタン付きの洋服

最後は、ファスナーやボタン付きの洋服です。

日常生活で巧緻性を養うのであれば、ファスナーやボタン付きの洋服を着させるのも効果的なトレーニングのひとつです。

ファスナーやボタンは、細かい指先の作業を必要とするため、巧緻性を鍛えやすいです。

また、すでにやられている方も多いと思いますが、お子さんには、早いうちから自分でお着替えさせたり、洋服を自分でたたませたりする習慣を身につけることも大切です。

実際、某有名私立小学校では、かっぱを着て、脱いで、たたむという一連の動作が課題として出されたこともあります。

そのため、日常生活の中で、このような習慣も取り入れることをおすすめします。

スポンサーリンク

さいごに

今回は、巧緻性を鍛うのに効果的なトレーニングや習慣を解説してきました。

巧緻性は、小学校受験でも必要になる能力のひとつです。

また、最初にお伝えしたように、巧緻性は一朝一夕で身につくものでありません。

そのため、今回解説したことを日々の学習メニューや習慣に取り入れて、巧緻性のトレーニングをしてみてくださいね!

小学校受験三つ星ガイドでは、オリジナル教材も作成・販売しております。

お父様、お母様から大変ご好評の教材として、願書作成に必須の『合格する「志望理由の書き方」』面接対策に役立つ『合格する親の面接対策(400問以上収録)』『合格する子どもの面接対策(全100問収録)』などがあります。

また、単元別シリーズである『小学校受験三つ星ドリル』は、分野別の家庭学習用ドリルで、各単元ごとに30問収録しています。

三つ星ドリルは、イラストも豊富で、基礎的な問題から入試レベルの問題まで用意しているため、特定の単元を強化をしたい方、苦手単元を対策したい方にピッタリです。

さらに、本商品はすべてダウンロード形式のデジタルコンテンツ(PDFデータ)となっておりますので、印刷すれば何度でも使えるほかに、カラーでもモノクロでも使用できます。

それぞれ、サンプルページをご用意しておりますので、ぜひ一度ご覧くださいね!

▼YouTubeで定期配信中▼