▼YouTubeで定期配信中▼

単元別対策

【小学校受験】「系列完成(規則性・法則)」の対策方法と問題集を紹介!

記事内にプロモーションを含む場合があります

小学校受験のペーパー課題で頻出する単元のひとつに、「系列完成」というものがあります。

「系列完成」は、例えば、次のような問題が該当します。

【小学校受験三つ星ドリル】「系列完成 基礎・応用編」

このような、系列完成の問題を解くためには、「規則性」や「法則性」の理解が必要です。

また、大人の私達にとっては、一種の規則性や法則性を見つけることは簡単かもしれませんが、幼児期のお子さんが同じことをできるようになるには、トレーニングが必要です。

加えて、入試問題では、複雑な規則性や法則性を理解して解く必要がある系列完成の問題も出題されます。

そのようなことを踏まえた上で、今回は、「系列完成(規則性・法則)」の対策方法やオススメの問題集について、プロがご紹介していきます。

小学校受験三つ星ガイドでは、お父様、お母様から大変ご好評の、"単元別"問題集『三つ星ドリル』を販売しています。

【三ツ星ドリルの特長】

◉全30問の問題を収録!
◉基礎〜応用・発展問題まですべて網羅!
◉有名校の過去問の類似問題を多数収録!
◉カラー・モノクロの両方で使用可能!
◉PDFのため、印刷すれば何度でも使える!
◉ポップなイラストで親子で楽しくできる!

他にも、面接対策に役立つ『合格する親の面接対策(400問以上収録)』『合格する子どもの面接対策(全100問収録)』願書作成に必須『合格する「志望理由の書き方』などがあります。

それぞれ、サンプルページをご用意しておりますので、ぜひ一度ご覧くださいね!

系列完成の問題を解くのに必要な3つの力

系列完成の問題を解くには、主に次の3つの力が必要です。

①規則性や法則を見つける思考力

②粘り強く取り組む力

③正確性とスピード 

系列完成の問題を解くには、まずその規則性や法則を見つける”柔軟な思考力”が必要です。

系列完成の問題では、「◯✕◯✕…」というふうにシンプルに2種類の形が交互に並ぶ簡単な問題もあれば、「◯△◯□◯△◯□…」というふうに複雑な法則で並んでいる難しい問題もあります。

このような系列の規則性や法則を見つけるためには、柔軟な思考力やひらめきなどが必要になります。

また、規則性や法則を見つけるためには、粘り強く取り組む力も大切になります。

実際、難しい系列問題を解く際、途中で諦めてしまったり、集中力が切れてしまうお子さんは多いです。

そのため、粘り強さも系列問題を解くには必要になります。

そして、最後に必要なのは「正確性」と「スピード」です。

ペーパー課題では、1問1問制限時間があります。

そのため、その時間内で規則性や法則を見つけ、回答する必要があります。

そのためには、「問題を解くスピード」を意識する必要があります。

ただ、スピードを意識する一方で、正確性も重視する必要があります。

ですので、ケアレスミスなどが起きないよう、正確に問題を解く力も大切です。

このようなことを踏まえた上で、系列完成の対策をしていくようにしましょう。

「系列完成」の解き方や対策ポイント

系列完成の解き方や対策する時のポイントは、主に次の5つです。

1.声に出しながら問題を解く

2.指で押さえながら規則性を見つける

3.よく出る系列パターンを覚えておく

4.基礎的な問題集から取り組む

5.応用問題に慣れていく 

では、1~5について、それぞれ詳しく見ていきましょう。

1.声に出しながら問題を解く

系列問題をはじめて教える時には、声に出しながら、規則性や法則性を見つけるように促すことをおすすめします。

なぜなら、口に出すことで、リズムや音などから規則性や法則を見つけやすいですし、お子さん自身、問題に楽しく取り組むことができるからです。

そのため、お家で学習する時には、「まる、バツ、まる、バツ」という感じで、積極的に口に出しながら問題に取り組んでいくようにしましょう。

2.指で押さえながら規則性を見つける

難しい問題になればなるほど、口に出すだけでは規則性や法則を見つけることが難しくなります。

また、試験本番では、口に出しながら問題を解くことができないため、慣れてきたら、別の方法で解いていく必要があります。

その時におすすめなのが、両手の指を使って、図や絵を押さえながら規則性や法則を見つける方法です。

例えば、「◯△◯□◯△◯?◯△◯□…」で「?」に入る図形を回答する問題であれば、まず、2つの同じ図形が続いている部分に左手と右手の人差指を起きます。

「◯△◯□◯△◯?◯△◯□…」の問題であれば、以下の赤くなっている部分に指を起きます。

◯□◯?◯△◯□…

そして、左右の指を右に一つずつ移動させていけば、自然と「?」に入る図形を導き出すことができます。

そのため、声に出す方法に慣れてきたら、このような方法も試してみるようにしましょう。

3.よく出る系列パターンを覚えておく

一通り、系列の問題を解いて、ここまでご紹介してきた方法に慣れてきたら、問題のスピードを高めるためによく出る系列パターンを覚えてしまうのポイントです。

系列問題でよく出るパターンには、次のようなものがあります。

【パターン1】

◯△◯△◯△…2つの形が交互に並ぶパターン

【パターン2】

◯△□◯△□◯△□…3つの形が順番に並ぶパターン

【パターン3】

◯△□✕◯△□✕◯△□✕…4つの形が順番に並ぶパターン

【パターン4】

◯△◯□◯△◯□…2つの形が並ぶセットが2つ順番に来るパターン

【パターン5】

⚀⚁⚂⚃⚄⚅⚀⚁⚂⚃⚄⚅…数が順番に並ぶパターン

系列問題では。このようなパターンがほとんどです。

そのため、問題に慣れてきたら、このような頻出のパターンを先にインプットさせていくのもオススメです。

ただ、これ以外の規則性や法則が出るパターンもあるため、覚えたパターンにだけ固執しないように伝えることもポイントになります。

4.基礎的な問題集から取り組む

「系列完成」を学習する時は、簡単に解ける基礎的な問題から取り組ませるようにしましょう。

多くの親御さんは、少し基礎問題が解けたら、焦ってすぐに応用問題や過去の入試問題を解かせようとします。

ですが、これはおすすめしません。

そのため、まずはお子さんでも簡単にできる基礎的な問題集を利用するようにしましょう。

5.応用問題に慣れていく

基礎的な問題集をしっかりとこなしたら、入試問題により近い応用問題にチャンレジさせましょう。

小学校受験のペーパー課題では、一般的な問題に載っているものより難しい問題が出題されることが多いです。

そのため、基礎的な問題をたくさん解いたら、徐々に応用問題へと移行していきましょう。

また、応用問題をやらせると、問題が難化した影響で混乱してしまうお子さんも多いです。

そのような様子が見られたら、また基礎的な問題を解かせたり、具体物を使わせて、自信をつけさせてあげることも重要です。

このようにして、徐々に難しい問題へと慣れさせていきましょう。

スポンサーリンク

「系列完成」にオススメの問題集

以下では、「系列完成」問題の学習にオススメの問題集をご紹介します。

そのため、「系列完成」の問題集をお探しの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

三つ星ドリル「系列完成 基礎・応用編」

「小学校受験三つ星ドリル」は、分野別の家庭学習用ドリルです。

『系列完成 基礎・応用編』では、基礎的な問題から入試レベルを意識した応用問題まで多数収録しています。

また、複数の問題パターンを用意しているため、さまざまな入試問題に対応する力を養うこともできます。 

さらに、ダウンロード形式のPDFデータとなっております。 そのため、冊子タイプの問題集と違って、印刷すれば何回でも復習可能となっております。

そのため、「系列完成」の問題を解くのに必要な推理力を強化したい方、「系列完成」の実践問題に取り組みたい方にはピッタリの教材となっています。

サンプル問題
商品の詳細情報

【商品名】
小学校受験三つ星ドリル「系列完成 基礎・応用編」
【価格】
880円(税込)
【形式】
PDFデータ(DL形式)

ばっちりくんドリル「法則性の理解 基礎編」

『ばっちりくんドリル』は、小学校受験の幼児教室「理英会」の分野別単科ゼミで使用しているテキストを、家庭学習用に発展させたドリルです。

「法則性の理解 基礎編」シリーズでは、はじめてのお子さんでも解きやすいさまざまな問題が収録されているため、基礎的な問題に取り組みたい方にピッタリの問題となっています。

また、問題の図や回答欄も大きいため、お子さんが使いやすい形式になっているのも特長のひとつです。

商品の詳細情報

【商品名】
ばっちりくんドリル 法則性の理解(基礎編) (理英会の家庭学習支援シリーズ)
【価格】
770円

ばっちりくんドリル「法則性の理解 応用編」

こちらは、一つ前にご紹介した教材の「応用編」となっています。

基礎編に比べて、より入試問題に近い形式となっているため、「系列完成」の応用問題を解きたい方、「系列完成」の単元をより強化したい方にはピッタリの教材です。

また、「系列完成」の難易度も高くなっているため、基礎編の問題が簡単だと感じる方も、ぜひ応用編に取り組んでみるとよいでしょう。

商品の詳細情報

【商品名】
ばっちりくんドリル 法則性の理解(応用編) (理英会の家庭学習支援シリーズ)
【価格】
770円

さいごに

今回は、「系列完成」の対策方法やポイント、オススメの問題集についてご紹介してきました。

「系列完成」は、小学校受験のペーパー課題で頻出する単元のひとつです。

また、「系列完成」には、さまざまなタイプの問題があります。

そのため、系列完成の対策をしたい方は、今回解説したことを参考にしてみてくださいね!

小学校受験三つ星ガイドでは、お父様、お母様から大変ご好評の、"単元別"問題集『三つ星ドリル』を販売しています。

【三ツ星ドリルの特長】

◉全30問の問題を収録!
◉基礎〜応用・発展問題まですべて網羅!
◉有名校の過去問の類似問題を多数収録!
◉カラー・モノクロの両方で使用可能!
◉PDFのため、印刷すれば何度でも使える!
◉ポップなイラストで親子で楽しくできる!

他にも、面接対策に役立つ『合格する親の面接対策(400問以上収録)』『合格する子どもの面接対策(全100問収録)』願書作成に必須『合格する「志望理由の書き方』などがあります。

それぞれ、サンプルページをご用意しておりますので、ぜひ一度ご覧くださいね!

▼YouTubeで定期配信中▼