「願書を書くときは、水性・油性のどっち?」
「万年筆で願書を書くのはOK?」
今回は、小学校受験の願書を書くのにオススメのボールペンをご紹介します。
そのため、願書を書きやすいペンをお探しの方は、参考にしてみてくださいね!
この度、小学校受験三つ星ガイド公式インスタグラムを開設しました。
インスタグラムでは、小学校受験のノウハウや各学校の問題分析などをわかりやすく、端的にまとめて配信しています!
そのため、インスタグラムを利用している方は、ぜひフォローしていただけますと幸いです!
インスタグラム限定の情報も今後配信!


小学校受験三つ星ガイドでは、お父様、お母様から大変ご好評の、"願書作成"に必須の『合格する「志望理由の書き方」』教材を販売しています。
【内容紹介】
◉願書の例文集
◉志望理由の書き方や構成・パータン
◉願書を書く前にやるべきこと
◉願書を書く際のポイント・注意点
◉願書でよく使用する語句や表現
など
他にも、面接対策に役立つ『合格する親の面接対策(400問以上収録)』、『合格する子どもの面接対策(全100問収録)』などがあります。
また、単元別シリーズである『小学校受験三つ星ドリル』は、分野別の家庭学習用ドリルで、各単元ごとに30問収録しています。
三つ星ドリルは、イラストも豊富で、基礎的な問題から入試レベルの問題まで用意しているため、特定の単元を強化をしたい方、苦手単元を対策したい方にピッタリです。
さらに、本商品はすべてダウンロード形式のデジタルコンテンツ(PDFデータ)となっておりますので、印刷すれば何度でも使えるほかに、カラーでもモノクロでも使用できます。
それぞれ、サンプルページをご用意しておりますので、ぜひ一度ご覧くださいね!
「0.7ミリの水性ボールペン」がオススメ!
『願書の書き方 慶応幼稚舎 横浜初等部 早稲田実業 (慶応幼稚舎入試解剖学シリーズ4)』の著者である石井至先生(アンテナ・プレスクール校長)によれば、「0.7ミリの黒色の水性ボールペン」がオススメとされています。
0.7ミリ程度の細字のほうが書き上がりが綺麗に見えます。
また、油性だとダマになりやすく、それを書いている途中にこすれて、願書が汚れる恐れがあるため、オススメしません。
一方で水性であれば、だまになったり、こすれて願書が汚れる心配もありません。
ですが、文房具屋さんでは、0.7ミリの水性ボールペンといっても、さまざまなメーカーがあるので一通り試し書きして、書きやすいものを購入するようにしましょう。
また、途中でインク切れを防ぐためにも、2本以上は購入しておくことをオススメします。
万年筆は基本的にNG!
「万年筆で願書を記入してもいいですか?」
とのご質問がよく寄せられますが、基本的に万年筆はオススメできません。
普段から使い慣れている人であれば使用しても大丈夫ですが、慣れていない場合は読みやすい字を書くことはできません。
そのため、万年筆の使用は避けることをオススメします。
本書『合格する志望理由の書き方』では、「どんなふうに願書を書けばいいかわからない」「志望理由の具体的な書き方を知りたい」という方に向けた内容となっています。
願書で一番大切な「志望理由」をきちんと書くためには、下準備が大切になります。
それを踏まえた上で、本書では、願書を書く上でのポイントや注意点、例文はもちろん、「志望理由」を書く上で必要なことを”質問形式”で問いかける仕様になっています。
そのため、願書をこれから書く方、志望理由の具体的な書き方を知りたい方にはピッタリの内容となっております。
さいごに
今回は、小学校受験の願書の記入にオススメのボールペンについて解説してきました。
願書の内容はもちろん大事ですが、字の綺麗さや全体的な見栄えももちろん大切です。
そのため、どのボールペンを使用するか迷っている方は、「0.7ミリの黒色の水性ボールペン」を使用するようにしましょう。
また、願書の書き方やポイントなどについては以下の記事にて解説していますので、こちらも必ずチェックしてみてくださいね!

この度、小学校受験三つ星ガイド公式インスタグラムを開設しました。
インスタグラムでは、小学校受験のノウハウや各学校の問題分析などをわかりやすく、端的にまとめて配信しています!
そのため、インスタグラムを利用している方は、ぜひフォローしていただけますと幸いです!
インスタグラム限定の情報も今後配信!
『小学校受験三ツ星ガイドの公式無料メルマガ』では、最新の小学校受験に関する情報や受験ノウハウ、イベント・セミナー情報などについて無料配信しています!
そのため、小学校受験をするご予定の方、いち早く最新情報を知りたい方はもちろん、小学校受験を受けようか迷っている方も、ぜひ無料登録してくださいね!


小学校受験三つ星ガイドでは、お父様、お母様から大変ご好評の、"願書作成"に必須の『合格する「志望理由の書き方」』教材を販売しています。
【内容紹介】
◉願書の例文集
◉志望理由の書き方や構成・パータン
◉願書を書く前にやるべきこと
◉願書を書く際のポイント・注意点
◉願書でよく使用する語句や表現
など
他にも、面接対策に役立つ『合格する親の面接対策(400問以上収録)』、『合格する子どもの面接対策(全100問収録)』などがあります。
また、単元別シリーズである『小学校受験三つ星ドリル』は、分野別の家庭学習用ドリルで、各単元ごとに30問収録しています。
三つ星ドリルは、イラストも豊富で、基礎的な問題から入試レベルの問題まで用意しているため、特定の単元を強化をしたい方、苦手単元を対策したい方にピッタリです。
さらに、本商品はすべてダウンロード形式のデジタルコンテンツ(PDFデータ)となっておりますので、印刷すれば何度でも使えるほかに、カラーでもモノクロでも使用できます。
それぞれ、サンプルページをご用意しておりますので、ぜひ一度ご覧くださいね!