▼YouTubeで定期配信中▼

お受験の基礎

【小学校受験】子どもをやる気にさせる秘訣を小学校受験講師が解説!

記事内にプロモーションを含む場合があります

小学校受験の対策をしてく中で、お子さんの集中力がなくなったり、やる気がなくなったりすることがありますよね。

実際、保護者の方々からも、

「子どもをやる気にさせる方法はありますか?」

というご質問がよく寄せられます。

小学校受験対策は、お子さんのやる気がなければ意味がありませんし、伸びるものも伸びません。

また、親御さんの意向だけで進めていくと、お子さんも最初はがんばりますが、途中で勉強に対してやる気をなくすことが多いです。

お子さんのやる気が出ない場合、必ず何かしらの原因があります。

そして、その原因は対策の仕方や志望校に原因があることが多いです。

そこで今回は、お子さんをやる気にさせせる方法やポイントについて、わかりやすく解説していきます。

公式インスタグラム開設!

この度、小学校受験三つ星ガイド公式インスタグラムを開設しました。

インスタグラムでは、小学校受験のノウハウ各学校の問題分析などをわかりやすく、端的にまとめて配信しています!

そのため、インスタグラムを利用している方は、ぜひフォローしていただけますと幸いです!

インスタグラム限定の情報も今後配信!

小学校受験三つ星ガイドでは、オリジナル教材も作成・販売しております。

お父様、お母様から大変ご好評の教材として、願書作成に必須の『合格する「志望理由の書き方」』面接対策に役立つ『合格する親の面接対策(400問以上収録)』『合格する子どもの面接対策(全100問収録)』などがあります。

また、単元別シリーズである『小学校受験三つ星ドリル』は、分野別の家庭学習用ドリルで、各単元ごとに30問収録しています。

三つ星ドリルは、イラストも豊富で、基礎的な問題から入試レベルの問題まで用意しているため、特定の単元を強化をしたい方、苦手単元を対策したい方にピッタリです。

さらに、本商品はすべてダウンロード形式のデジタルコンテンツ(PDFデータ)となっておりますので、印刷すれば何度でも使えるほかに、カラーでもモノクロでも使用できます。

それぞれ、サンプルページをご用意しておりますので、ぜひ一度ご覧くださいね!

子どものやる気がなくなる原因や理由

子どものやる気がなくなる原因や理由としては次のようなことが考えられやすいです。

1.ペーパー学習ばかりでつまらない

2.勉強の内容が難しい

3.勉強しているときの親御さんが恐い

4.行きたい小学校じゃない

5.自分のやりたいこと・好きなことができていない

お子さんのやる気が出ないとき、このような原因や理由が考えられます。

また、お子さんのやる気を引き出すためには、なぜやる気が出ないのかをまずは特定する必要があります。

では、1~5についてそれぞれ詳しく見ていきましょう。

1.ペーパー学習ばかりでつまらない

対策の内容がペーパー学習ばかりだと、お子さんは勉強がつまらなくなってやる気を失いやすいです。

小学校受験の対策と聞くと、ペーパーを一番にイメージする方が多いです。

そのため、家庭学習でもペーパー学習に偏りがちになってしまいます。

ただ、そうなるとお子さんは「勉強=つまらない、楽しくない」と感じてしまい、少しずつやる気がなくなっていきます。

そもそも、幼児期のお子さんは五感を使った学習をメインに、さまざまなことを学び、九州していきます。

ですので、ペーパー学習に関しても、ペーパー上で終わらさせるのではなく、具体物などを使って、手を動かしながら取り組ませるのが一つのポイントです。

2.勉強の内容が難しい

勉強の内容が難しすぎたり、苦手分野ばかりやらせても、お子さんのやる気はなくなっていってしまうことが多いです。

親御さんとしては、

「どんどん難しい問題を解けるようになってほしい」

「志望校を意識して難しい問題に慣れさせたい」

「苦手分野を克服してほしい」

という思いがあると思います。

ただ、お子さんは、難しい問題が続いてうまく解けないと、それだけで落ち込んでしまいますし、調子を落としていってしまいます。

また、苦手分野ばかりやらせるのもNGです。

もちろん、効率的に考えれば、苦手分野に特化して勉強することが正解だと思うかもしれません。

ただ、お子さんにしてみれば、「苦手分野」は嫌いな食べ物と同じです。

つまり、毎日毎日苦手分野のプリントばかり解かせているとしたら、それは毎日毎日ご飯で「嫌いな食べ物」しか出てこないのと同じなのです…。

もし、毎日毎日嫌いな食べ物ばかり出てきたらどうでしょう。

食事の時間が全然楽しみじゃなくなりますし、むしろ嫌いになりますよね。

とはいえ、好き嫌いはいけません。

ですので、克服するためにどうするかというと、好きな食べ物のなかに嫌いな食べ物を混ぜたり、調理方法を工夫して食べやすくしたりしますよね。

勉強も同じです。

苦手な分野ばかりやらせても、勉強が嫌いになるだけですし、モチベーションだって下がります。

そのため、”ちょっとした工夫”が必要です。

例えば、最初にお子さんが得意な分野を解かせて調子が上がってきた後に、苦手分野の問題を解かせて、最後にまた得意分野の問題を解かせる「サンドイッチ法」

他にも、ペーパーの問題をペーパー上で解かせるのではなく、具体物を使ってお子さんが自分の手を動かして、理解できるようにする方法などもあります。

このように、ちょっとした工夫をすることで、お子さんだけでなく、親御さんも楽しみながら勉強することができます。

そのため、苦手分野ばかり解かせている場合は、このような工夫も必要です。

これらのことから、難しい問題ばかり解かせたり、苦手分野ばかりやらせるのもNGです。

3.勉強しているときの親御さんが恐い

お子さんが勉強に対してやる気を出さない理由は、親御さんに原因があることもあります。

特に、お子さんがペーパーの問題を解けないときやまちがってしまったときに、強く叱る習慣があると、お子さんはプレッシャーを感じてしまい、勉強するのが恐くなってしまいます。

また、自分に自信を持てなかったり、自尊感情が低くなったりしてしまうこともあります。

もちろん、お子さんがふざけてやっていたり、よくない態度をとったときに一喝することは大切です。

ただ、勉強の能力に対して叱ると、ペーパーに対して苦手意識をもってしますし、やる気も失ってしまうことが多いため、注意しましょう。

4.行きたい小学校じゃない

もし、志望している小学校がお子さんの行きたい学校じゃない場合、勉強へのやる気がでないことが多いです。

志望校の選定は、親子でぶつかりやすい問題のひとつです。

例えば、いくつかの学校説明会や学校見学会に親子で行ったとき、親御さんが良いと思った小学校とお子さんが気に入った小学校は必ずしも一致するとは限りません。

また、親子で意見が割れると、相手が子どもということもあって、親御さんの意見が通りやすいです。

ただ、その瞬間から、そのお受験の主役はお子さんから親御さんに変わってしまいます。

そして、お子さんは「勉強をやらせている」と感じてしまうようになりやすいです。

そのため、心当たりがある場合は、もう一度お子さんに行きたい小学校について聞いてみることを強くおすすめします。

5.自分のやりたいこと・好きなことができていない

お受験対策に時間が取られて、自分のやりたいことや好きなことができていないと、やる気を失いやすいです。

お受験をするお子さんのなかには、毎日何かしらの習い事があって、休みがまったくないということもあります。

また、お子さんが好きでやっている習い事ならば問題ありませんが、お受験対策に必要だからという理由で幼児教室や絵画教室、体操教室など複数の習い事をやらせていると、お子さんもだんだんと疲れていき、モチベーションも下がっていきます。

そのため、毎日のスケジュールを詰めすぎている場合は、お子さんが好きなことをしたり、やりたいことができる時間をあえて作ってあげることも大切です。

お子さんのやる気を引き出すポイント

次に、先程ほど解説したことを踏まえてお子さんのやる気を引き出すポイントについて解説していきます。

それは次の5つです。

1.「この小学校に行きたい!」と思わせる

2.単調的な学習をしない

3.難しい問題ばかりやらせない

4.お子さんの自由時間をつくる

5.叱る回数より褒める回数を増やす

お受験対策を進めていく上で、この5つのポイントを意識するだけでも、お子さんのやる気は全然違ってきます。

そのため、ぜひ5つとも意識して実践してみてくださいね!

では、1~5がなぜやる気を引き出すために大切なのか、それぞれ解説していきます。

1.「この小学校に行きたい!」と思わせる

お子さんのやる気の一番の根源は「この小学校に行きたい!」という強い思いです。

そのため、やる気を根本的に出させ、継続させるためには、お子さんに強くその小学校に行きたいと思わせることが大切です。

先程もお伝えしたように、必ずしも親御さんが良いと思った小学校とお子さんが気に入った小学校は一致するとは限りません。

ただ、お子さんは基本的に目に見えたものでしか学校の価値を判断できないため、親御さんご自身の意見をできれば通したいというお気持ちもわかります。

ですが、あくまで受験をするのはお子さんご本人です。

また、お子さんが行きたいと思う学校でないとやる気を継続して保つことは難しいです。

そのため、できればお子さんの気持ちを尊重することが大切です。

ただ、どうしても行かせたい学校があるのであれば、その気持ちをしっかりと伝えた上で、学校見学会に連れて行ったり、HPの写真を見せて、その学校の魅力を教えてあげるようにしましょう。

そうすると、「やっぱりこの学校がいい」と言うお子さんもいます。

とにかく、やる気の根源は「この小学校に行きたい!」という強い思いです。

そのため、まずは志望校について親子で意思疎通を図るようにしましょう。

2.単調的な学習をしない

2つ目は単調的な学習をしないことです。

例えば、毎日ペーパー学習ばかりやらせるなどのことです。

このように、単調的な学習は幼児期のお子さんにとってはとてもつまらないものです。

そのため、先程もお伝えしたように、ペーパー学習でも、その内容を具体物を使いながら手を動かして理解を促すなどの工夫が必要です。

また、ペーパー学習に限らず、運動をさせたり、絵画・制作対策の一貫として工作をしたり、絵を描いたりする時間を混ぜることも大切です。

他にも、公園で遊んだり、博物館や科学館に行ったりするの刺激になっておすすめです。

このように、単調的な学習にならないよう意識することも大切です。

3.難しい問題ばかりやらせない

3つ目は、難しい問題ばかりやらせないことです。

家庭学習で受験対策をしているご家庭では、どうしても過去問などを意識して、早いうちから難しい問題に取り組ませてしまうことが多いです。

ただ、これはお子さんの自信ややる気を失わせてしまうことになりかねないので逆効果です。

また、繰り返しになりますが、難しい問題や苦手分野ばかりやらせる勉強は、お子さんにとっては「苦」です。

そのため、先ほどお伝えしたような、最初にお子さんが得意な分野を解かせて調子が上がってきた後に、苦手分野や難しい問題を解かせて、最後にまた得意分野の問題を解かせる「サンドイッチ法」など用いてることをおすすめします。

4.お子さんの自由時間をつくる

4つ目はお子さんの自由時間作ることです。

特にお受験対策の習い事で予定を詰め詰めにしてしまっているご家庭は意識する必要があります。

たしかに、受験生である年長の1年間は、対策にかける時間の割合が大きくなりますし、お子さんの好きなことばかりやらせていてはご縁をいただくことは難しいです。

ですが、だからといってお子さんの自由な時間を奪ってしまったり、極端に少なくしてしまったりするのはよくありません。

そのため、お子さんが好きなことややりたいことができる時間もしっかりと確保してあげるようにしましょう。

5.叱る回数より褒める回数を増やす

5つ目は叱る回数より褒める回数を増やすことです。

お子さんの得意分野、苦手分野に関係なく、問題を解けたときは、思いっきりほめてあげましょう。

お子さんは、大好きなお母さんやお父さんからの褒められると、とても嬉しいですし、やる気も倍増になります。

むしろ、アイスやおやつなんかの物質的な報酬よりも、心が満たされます。

そのため、お子さんが問題を解けたときは、大げさなくらい褒めてあげましょう。

また、個人的にオススメなのがハイタッチです。

ハイタッチすることで、こちらの喜びも伝わりやすいですし、楽しくできるので、ぜひ一度やってみてくださいね!

ただ、勉強を進めていれば叱らなければならないこともあります。

叱るときに気をつけるべきことやイライラしたときの対処法に関しては以下の記事で詳しく解説しているので、こちらもあわせてチェックしてみてくださいね!

【小学校受験】イライラする、疲れた、つらいという親御さんへ。小学校受験の勉強でイライラして、お子さんにあたってしまうことに悩んでいる親御さんは大勢いらっしゃいます。そこで今回は、小学校受験にイライラして疲れてしまったときやつらくなったときの対処方法について、経験者の話も踏まえて解説していきます。...
スポンサーリンク

さいごに

今回は、お子さんをやる気にさせる方法やポイントについて解説してきました。

お子さんのやる気が出ないのには必ず理由があります。

それをしっかりと聞いてあげないで、頭ごなしに叱っても、もっとお子さんのやる気やモチベーションを下げてしまうだけです。

そのため、今回解説したことを参考に、もう一度勉強の仕方や志望校を検討してみてくださいね!

公式インスタグラム開設!

この度、小学校受験三つ星ガイド公式インスタグラムを開設しました。

インスタグラムでは、小学校受験のノウハウ各学校の問題分析などをわかりやすく、端的にまとめて配信しています!

そのため、インスタグラムを利用している方は、ぜひフォローしていただけますと幸いです!

インスタグラム限定の情報も今後配信!

小学校受験三つ星ガイドでは、オリジナル教材も作成・販売しております。

お父様、お母様から大変ご好評の教材として、願書作成に必須の『合格する「志望理由の書き方」』面接対策に役立つ『合格する親の面接対策(400問以上収録)』『合格する子どもの面接対策(全100問収録)』などがあります。

また、単元別シリーズである『小学校受験三つ星ドリル』は、分野別の家庭学習用ドリルで、各単元ごとに30問収録しています。

三つ星ドリルは、イラストも豊富で、基礎的な問題から入試レベルの問題まで用意しているため、特定の単元を強化をしたい方、苦手単元を対策したい方にピッタリです。

さらに、本商品はすべてダウンロード形式のデジタルコンテンツ(PDFデータ)となっておりますので、印刷すれば何度でも使えるほかに、カラーでもモノクロでも使用できます。

それぞれ、サンプルページをご用意しておりますので、ぜひ一度ご覧くださいね!

▼YouTubeで定期配信中▼