10月に入ると、初めての試験を迎える方もいらっしゃると思います。
そのため、入試本番に備えて、健康管理はもちろん、子どものメンタルケアもしていかなければなりません。
また、試験当日に必要なものを確認したり、試験後に振り返りをしたりする必要もあります。
そこで今回は、小学校受験を控えた年長の10月にやっておくべきことについて、経験者の意見も踏まえたうえで解説していきます。
目次
小学校受験三つ星ガイドでは、オリジナル教材も作成・販売しております。
お父様、お母様から大変ご好評の教材として、願書作成に必須の『合格する「志望理由の書き方」』や面接対策に役立つ『合格する親の面接対策(400問以上収録)』、『合格する子どもの面接対策(全100問収録)』などがあります。
また、単元別シリーズである『小学校受験三つ星ドリル』は、分野別の家庭学習用ドリルで、各単元ごとに30問収録しています。
三つ星ドリルは、イラストも豊富で、基礎的な問題から入試レベルの問題まで用意しているため、特定の単元を強化をしたい方、苦手単元を対策したい方にピッタリです。
さらに、本商品はすべてダウンロード形式のデジタルコンテンツ(PDFデータ)となっておりますので、印刷すれば何度でも使えるほかに、カラーでもモノクロでも使用できます。
それぞれ、サンプルページをご用意しておりますので、ぜひ一度ご覧くださいね!
年長の10月にやっておくべきこと
年長の10月にやっておくべきことは次の通りです。
1.健康管理&感染対策
2.受験に必要なものを確認
3.試験当日アクシデントの想定と対策
4.1日の学習メニューの組み方を工夫する
5.ペーパー学習の総仕上げ
6.面接対策
7.行動観察の対策
8.メンタル面のケア
9.試験の振り返り
では、それぞれもう少し詳しく解説していきますね!
1.健康管理&感染対策
1つ目は健康管理や感染対策です。
10月は季節の変わり目で、体調を崩しやすいです。
また、この時期に新型コロナウイルスやインフルエンザなどに感染すると直前期の受験対策に影響が出るだけでなく、最悪の場合、試験を受けられない可能性もあります。
そのため、予防接種も忘れずに受けるようにしましょう。
ちなみに、保育園や幼稚園で感染症が流行した場合は、休ませるのも選択肢の一つです。
また、健康管理の一貫として、「食育」にも力を入れるようにしましょう。
なぜなら、「食育」は面接対策にもつながるからです。
小学校受験の親子面接や保護者面接がある場合、次のような質問をされることがあります。
<お子さまへの質問>
・お母さんの作る料理で好きなものは何ですか。
・嫌いな食べ物を教えてください。
・お家の食事で嫌いな食べ物が出されたらどうしますか。
・好きな食べ物、好きなおやつは何ですか。お母さんが作ってくれますか。
・お弁当のおかずで好きなものは何ですか。
<お父さまへの質問>
・子どもが食事のメニューをリクエストすることはありますか。
・奥様の手料理で好きなものは何ですか。
・1週間にどのくらい家族で夕飯を食べますか。
・お子さまの好きな食べ物は何ですか。
<お母さまへの質問>
・食事のマナーについて、家庭での躾はどうされていますか。
・食事をするとき、どんなお話をされますか。
・お母さまの料理で、お子さまが好きなものは何ですか。
・お子さまの食生活で気を配っていることは何ですか。
これらの質問を想定して、献立を考えたり、食事中に親子で話し合ったりすることで、面接対策になります。
そのため、受験直前期の10月は、健康管理と面接対策を意識して、「食育」に力を入れることをおすすめします。
加えて、新型コロナウイルスが流行してから、親子面接や保護者面接で「コロナに関すること」や「コロナ禍の過ごし方」について質問されることが増えました。
ですので、これらの質問にもきちんと対応できるように準備しておきましょう。
具体的な質問例や答えるときのポイント、注意点についてはこちらのオリジナル教材で解説しているため、面接を控えている方は概要欄から必ずサンプルをチェックしてみてくださいね!
『面接対策 新型コロナウイルス編』では、小学校受験の面接で過去に聞かれたコロナの質問例や回答する際のポイント・注意点、今年度の面接で聞かれるかもしれない想定質問などについて、詳しく解説しています。
そのため、親子面接や保護者面接を控えている方、コロナに関するありとあらゆる質問の対策をしておきたい方にはピッタリの内容となっております。
2.受験に必要なものを確認
2つ目は、受験に必要なものを確認することです。
受験対策ばかりに気を取られて、試験直前に必要なものを焦って揃えるのはNGです。
なぜなら、前日に急いで準備すると、試験当日に大事なものを忘れてしまう可能性が高くなるからです。
そのため、試験本番の1週間前までには必要なものを確認して、完璧に揃えておくようにしましょう。
また、受験当日の注意点や受験服、髪型などについてもきちんと確認しておいてくださいね!
受験当日の持ち物や服装、髪型などについて以下の記事でまとめているため、不安な方はチェックすることをおすすめします。
3.試験当日のアクシデントの想定と対策
3つ目は、試験当日のアクシデントの想定と対策です。
試験では、さまざまなアクシデントが起こるものです。
例えば、次のようなことです。
・電車の遅延による遅れ
・大雨による影響
(交通への影響、洋服の汚れ、寒さなど)
・お漏らしや転倒などによる服の汚れ
・記念受験など意識の低い子どもとのトラブル
・ストッキングの伝線
・お友だちや知り合いのご家族との遭遇
など
すでに試験や面接を受けられた方の中には、似た経験をされた方もいらっしゃると思います。
試験当日、親子共に緊張している状態でアクシデントが起こると、それが原因で上手く実力を発揮できない可能性が高いです。
ただ、あらかじめ想定できていれば、冷静に対処することができるため、試験への影響も最小限にとどめることができます。
そのため、ご夫婦や親子で試験当日に起こり得るアクシデントを想定して、それが起きたときにどのように対処するか話し合うことも忘れないようにしましょう。
4.1日の学習メニューの組み方を工夫する
4つ目は、1日の学習メニューの組み方を工夫することです。
10月は受験直前期であるため、試験に向けてペーパーや運動、絵画制作、行動観察などのクオリティを上げていかなければなりません。
そのため、やらなければならないことも増えますし、受験対策にできるだけ多く時間を割く必要があります。
そこでポイントになるのが受験直前期の学習メニューの組み方です。
具体的な内容については、志望校や子どもの現在の能力、対策状況によって異なりますが、時間帯に関しては以下のように組むことをおすすめします。
◉朝→ペーパー学習や過去問など
◉夕方〜夜→絵画制作・運動・指示行動など
朝は、一番思考力や集中力が高まるので、ペーパーや過去問を解くために時間を使うようにしましょう。
また、夕方以降はお子さんも疲れているため、楽しみながらできる絵画制作や運動、指示行動の対策に時間を充てることをおすすめします。
そして、夜はしっかりと睡眠時間を確保することも忘れないでくださいね!
5.ペーパー学習の総仕上げ
5つ目は、ペーパー学習の総仕上げです。
難関私立小学校では、ペーパーテストの点数で足切りするところも多いです。
また、ご縁をいただく子どもたちのほとんどが90点以上を取っていると言われています。
そのため、試験本番までにペーパー対策を徹底的に行って、きちんと仕上げておく必要があります。
そのために大切なのが、「過去問」です。
過去問は試験本番を想定して、時間制限を設けて解かせるようにしましょう。
ちなみに併願校が多い場合は、難関校の過去問を中心に解かせることをおすすめします。
また、入試問題の7割〜8割は基本問題で構成されているケースが多いです。
そのため、難問ばかり解かせるのではなく、基本問題も確実に解けるように対策しておきましょう。
ただ、ペーパーを何十枚もダラダラ解かせると、集中力も切れますし、必要以上にストレスを感じさせてしまうため、7枚〜10枚程度を1セットとして、時間制限を設けて一気に解かせることをおすすめします。
過去問や基本問題を解く中で、理解が浅かったり、忘れてしまっているところがあったら、必要に応じて具体物を使って復習することも大切です。
10月は新しいことを学ぶのではなく、今まで学習してきたことをおさらないしながら自分の力にする時期だということを意識して、ペーパー学習に取り組むようにしましょう。
6.面接対策
6つ目は、面接対策です。
すでに9月に面接を経験された方は、それを踏まえて、うまく答えられなかった質問や対策が不十分だった点を改善するようにしましょう。
また、10月に親子面接や保護者面接がある方は、すでに過去の質問例を調べたり、模擬面接を受けたりしていると思うので、気を抜かずに試験ギリギリまで何度も練習しておくようにしましょう。
ちなみに、面接では、質問に対する回答内容だけでなく、入退室の仕方や座り方、言葉遣いなどをきちんと意識することも大切です。
面接で聞かれやすい質問や基本的なマナー・振る舞い方などについては、こちらのオリジナル教材で詳しく解説しているので、概要欄から必ずサンプルをチェックしてみてくださいね!
『合格する親の面接対策(400問以上収録)』では、
◉小学校受験における保護者面接の重要性やチェックされる点
◉回答を考える際のポイントや注意点
◉面接で聞かれる質問例(400問以上)
※過去の国立・私立小学校で聞かれた質問を含む
などを余すことなく解説しています。
また、購入特典として、回答を記入できる質問ファイルも用意しています。
★Wordファイル(入力用)とPDF(書き込み用)の2つをダウンロードできます。
そのため、保護者面接や親子面接の準備を入念に行いたい方、どんな質問がされるのか知りたい方などにおすすめの内容となっています。
7.行動観察の対策
7つ目は、行動観察の対策です。
この動画を見てくださっている方の中には、行動観察に不安を感じている方も多いと思います。
近年の小学校受験では、ペーパーテストと同じくらい、またはそれ以上に行動観察が重視されていると言われています。
また、行動観察では、協調性やコミュニケーション能力はもちろん、指示を聞き取って理解する力や発想力、自制心なども大事になります。
ただ、これらの力は一朝一夕で身に付くものではありません。
それに、行動観察ではグループを組む子どもの性格やタイプによって振る舞い方も変える必要があります。
そのため、試験本番まで普段の生活やさまざまな機会を活用して、粘り強く・最後まで対策するようにしましょう。
行動観察の評価ポイントや課題の種類、家庭でできる対策方法などについてはこちらのオリジナル教材で詳しく解説しているため、行動観察に不安を感じている方は概要欄から必ずサンプルをチェックしてくださいね!
本書では、小学校受験における行動観察の評価ポイントや対策方法、注意すべき点などについて、詳しく解説しています。
また、行動観察で評価されやすいチェックリストも付いています。
そのため、小学校受験の行動観察に少しでも不安がある方、行動観察でどんなことを子どもに意識させたらよいのかわからない方にピッタリの内容となっています。
また、サンプルもありますので、気になる方はぜひ“試し読み”をしてみてくださいね!
★期間限定で今だけ20%OFF★
8.子どものメンタル面のケア
8つ目は、子どものメンタル面のケアです。
受験直前期は、焦りや不安から親御さんがピリピリしやすいですし、幼児教室の授業も緊張感が高まるため、子どもはいつも以上にストレスを感じます。
また、問題が難しくて解けなかったり、ケアレスミスをして叱られることが増えると、自信をどんどんなくしていってしまいます。
そうならないように、子どものメンタルケアにも注意を払う必要があります。
例えば、勉強のときに叱ったり、強く当たってしまった場合は、お風呂に一緒に入ったり、寝るときに読み聞かせをしたりなどして、他の部分でカバーするようにしましょう。
また、過去問が難しくてなかなか解けなかったら、簡単な問題を混ぜて自信を取り戻させることも大切です。
やる気が出ないときは、入学後の学校生活でやりたいことや楽しみなことについて親子で話し合って、試験本番に向けてモチベーションを高めていくようにしましょう。
9.試験の振り返り
最後は、試験の振り返りです。
9月に併願校を受けた方、10月に併願校を受ける方も多いと思います。
そのような方は、試験を終えたら、必ずその日中に親子やご夫婦で振り返るようにしましょう。
試験を受けたら、まずは子どもに感想を聞くようにしましょう。
具体的には、次のような内容を聞くことをおすすめします。
◉どんな問題が出たか(ペーパー、運動、絵画・制作、行動観察)
→緊張の度合い、先生の指示をきちんと聞き取れているかを確認
◉それぞれの試験の出来(自己評価でOK)
◉他の受験生とトラブルがなかったか
例)隣の子とおしゃべりしていないか、喧嘩や口論をしていないか、先生から注意されなかったか、など
ちなみに、どんな問題が出たのかスラスラ話せていたら、緊張せずに先生の指示をきちんと聞き取れていたということになります。
また、面接があった場合は、ご夫婦でも振り返って、改善できるポイントがないか必ず話し合い、次につなげるようにしましょう。
加えて、試験全体を振り返って、準備や対策が不十分だったことを明確にするのも忘れないでくださいね!
10月に【必ず】取り組むべきオリジナル教材
さいごに、10月に【必ず】取り組むべきオリジナル教材をご紹介します。
合格する親の面接対策(400問以上収録)
こちらは、当サイトである「小学校受験三ツ星ガイド」がオリジナルで作成・販売している面接教材です。
本書では、
◉小学校受験における保護者面接の重要性やチェックされる点
◉回答を考える際のポイントや注意点
◉面接で聞かれる質問例(400問以上)
※過去の国立・私立小学校で聞かれた質問を含む
などを余すことなく解説しています。
また、購入特典として、回答を記入できる質問ファイルも用意しています。
★Wordファイル(入力用)とPDF(書き込み用)の2つをダウンロードできます。
そのため、保護者面接や親子面接の準備を入念に行いたい方、どんな質問がされるのか知りたい方などにおすすめの内容となっています。
【商品名】
【小学校受験三つ星”面接”】「合格する親の面接対策(400問以上収録)」
【価格】
3,300円(税込)
合格する子どもの面接対策(全100問収録)
こちらは、当サイトである「小学校受験三ツ星ガイド」が作成しており、子どもの口頭試問や面接対策をする上で意識すべきポイントやコツについて解説しいます。
過去の有名私立小学校の面接で実際にお子さんが聞かれたことなども踏まえて、子どもが聞かれやすい質問例を全100問ご紹介しています。
また、それぞれの質問例に対して記入欄を設けており、書き込み式になっているのも特徴のひとつです。
さらに、回答を考える際のポイントについても詳しく解説しています。
そのため、志願する学校の試験で個別の口頭試問や親子面接がある方、お子さんの面接対策を集中してやりたい方には、オススメの内容となっております。
【商品名】
【小学校受験三つ星”面接”】「合格する子どもの面接対策(全100問収録)」
【価格】
2,200円(税込)
『行動観察の極意』
本書では、小学校受験における行動観察の評価ポイントや対策方法、注意すべき点などについて、詳しく解説しています。
また、行動観察で評価されやすいチェックリストも付いています。
そのため、小学校受験の行動観察に少しでも不安がある方、行動観察でどんなことを子どもに意識させたらよいのかわからない方にピッタリの内容となっています。
また、サンプルもありますので、気になる方はぜひ“試し読み”をしてみてくださいね!
【商品名】
『行動観察の極意』
【価格】
5,500円(税込)
→【期間限定20%OFF】4,400円(税込)
【形式】
PDFデータ(DL形式)
★期間限定で今だけ20%OFF★
さいごに
今回は、小学校受験を控えた年長の10月にやっておくべきことについて解説してきました。
最後にこの動画でお話しした内容をもう一度まとめておきます。
1.健康管理&感染対策
2.受験に必要なものを確認
3.試験当日アクシデントの想定と対策
4.1日の学習メニューの組み方を工夫する
5.ペーパー学習の総仕上げ
6.面接対策
7.行動観察の対策
8.メンタル面のケア
9.試験の振り返り
ぜひ、今回解説した内容を参考にして、有意義な10月をお過ごしくださいね!
小学校受験三つ星ガイドでは、オリジナル教材も作成・販売しております。
お父様、お母様から大変ご好評の教材として、願書作成に必須の『合格する「志望理由の書き方」』や面接対策に役立つ『合格する親の面接対策(400問以上収録)』、『合格する子どもの面接対策(全100問収録)』などがあります。
また、単元別シリーズである『小学校受験三つ星ドリル』は、分野別の家庭学習用ドリルで、各単元ごとに30問収録しています。
三つ星ドリルは、イラストも豊富で、基礎的な問題から入試レベルの問題まで用意しているため、特定の単元を強化をしたい方、苦手単元を対策したい方にピッタリです。
さらに、本商品はすべてダウンロード形式のデジタルコンテンツ(PDFデータ)となっておりますので、印刷すれば何度でも使えるほかに、カラーでもモノクロでも使用できます。
それぞれ、サンプルページをご用意しておりますので、ぜひ一度ご覧くださいね!